母子家庭で、家庭教師の利用を考えることもあると思います。家庭教師は先生が家に来て指導してくれるため塾のように送迎の必要がなく、1対1のため学習の効果も高いです。
ただ、せっかく費用をかけるなら、なるべく子供の学力が伸びやすいサービスを利用するべき。ここでは「家庭教師が母子家庭にもおすすめな理由」と「母子家庭におすすめの会社」を紹介します。
ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師 比較くらべーる」というサービス。学年とお住まいの都道府県を入力するだけで、地域で評判の良い大手家庭教師センターをすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師 比較くらべーるなら資料請求の申込みもカンタンにできて1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてくださいね。
▶「家庭教師・比較くらべーる」の公式サイト・家庭教師センター比較
母子家庭にも、家庭教師はおすすめ
母子家庭にも家庭教師は向いています。家庭教師は「1対1でしっかり勉強を教えもらえる」という点が大きいですが、ほかにも3つのメリットがあります。
【家庭教師のメリット3つ】
- 学校や勉強の悩みについて、子供が先生に話すことができる。
- 親がいないときでも、子供に勉強させることができる。
- 家庭教師センターのスタッフに、子供の勉強について相談できる。
これらのメリットについて見ていきましょう。
学校や勉強の悩みについて、子供が先生に話すことができる
母子家庭では、子供を1人にさせてしまう時間が増えやすいです。学校や勉強の話を子供とあまりできないこともありますが、家庭教師の先生が代わりに聞き役をしてくれます。
家庭教師の先生が指導しに来てくれることで、子供が勉強に関する悩みなどを先生に打ち明けることができます。すると悩みが出てきても解決しながら進むことができるため、スムーズに学力を伸ばしやすくなります。
子供が勉強で悩んでいるときに話を聞いてあげられないと、子供が勉強を諦めてしまう場合があります。そうなるまえに、家庭教師センターへ相談してみましょう。
親がいないときでも、子供に勉強させることができる
親がいないと、子供はつい勉強をサボってしまいがち。「子供が勉強することを信じて仕事へ出かけていたら、実は子供がまったく勉強をしていなかった・・」ということもあります。
家庭教師の先生が指導に来ると、子供は強制的に勉強する必要があります。最初は気が進まないかもしれませんが、先生は楽しい雰囲気で指導をしてくれます。すると初めは嫌だった勉強も、子供が少しずつ自分で取り組めるようになります。
家庭教師は週1回・60分や90分などで利用することが多いです。週1回とはいえ、毎週先生が来て集中的に授業をしてくれるのは、とても高い学習効果があります。
家庭教師センターのスタッフに、子供の勉強について相談できる
家庭教師で教えてもらう場合、トライや学研、あすなろなどの家庭教師センターを利用することになります。家庭教師センターのスタッフは先生を紹介してくれるだけでなく、勉強や進路についての相談にも乗ってくれます。
子供が勉強する中で、親も不安や心配が出てくることは多いもの。こうしたときに家庭教師センターへ相談すれば、気になることをその都度解消できます。家庭教師センターへの相談は無料なので、ぜひ活用しましょう。
母子家庭の割引・特典がある家庭教師センター
家庭教師センターの中には母子家庭向けに割引や特典を付けている会社や、母子家庭でも安心な指導体制を整えているサービスがあります。
家庭教師センターはたくさんありますが、その中でも母子家庭割引があって良心的な会社は2つで、「あすなろ」と「デスクスタイル」です。
「あすなろ」はサービス体制・割引ともに充実!
あすなろは全国展開している家庭教師センターで、28年の実績があります。料金は次のようになっていて、だいたい月15,000~25,000円ほどと考えると良いです。
【あすなろのオリジナルテキストを使う場合の月額】
科目 | 週1回(月4回)60分 | 週1回(月4回)90分 |
---|---|---|
数・理 | 15,400円 | 19,400円 |
英・数 | 16,200円 | 20,200円 |
英・数・理 | 19,500円 | 23,500円 |
英・数・国 | 20,300円 | 24,300円 |
英・数・国・理・社 | 26,900円 | 30,900円 |
【手持ちの教科書・ワークなどを使う場合の月額】
週1回(月4回)60分 | 週1回(月4回)90分 | |
---|---|---|
中学生・全学年 | 17,800円 | 21,800円 |
あすなろは母子家庭をサポートする体制がしっかり整っていて、安心感があります。オリジナル教材(利用するかどうかは自由)や「予習復習計画帳」というツールがあり、先生がこれらを使って計画を立てながら学習を進めてくれます。
また、あすなろスタッフに相談をするときには、電話だけでなくLINEでも大丈夫です。電話だとどうしてもかけるタイミングや時間帯に気をつける必要がありますが、LINEならとても連絡・相談をしやすいです。電話の受付も「23時まで」となっており、遅くまで仕事をしていても安心です。
あすなろは料金プランに「母子家庭応援プラン」を設けています。どのように割引されるかは、体験授業を受けるときにスタッフへ確認してみてください。
あすなろは各県の「子育て支援事業」に参加しています。「子育て支援パスポート」を持っている場合は、スタッフへ伝えると良いです。これによって料金が割引されたり、特典があったりする場合があります。
「デスクスタイル」は母子家庭向けの割引あり
デスクスタイルは20年以上の実績がある家庭教師センターで、北信越・東海地方より西側の地域で展開しています(北信越・東海・関西・中国・四国・九州)。
デスクスタイルは特に「勉強が苦手な子供の指導」を得意としており、親近感の湧く、楽しい指導をしてくれます。また、「母子家庭応援キャンペーン」があり、料金の割引があります。
デスクスタイルもあすなろと同じく各県の子育て支援事業に登録していて、「子育て支援パスポート」を持っていると割引されやすくなります。
家庭教師を活用して、子供の勉強をサポートしよう
家庭教師は母子家庭にもおすすめです。親が勉強を見れなくても家庭教師なら集中的に教えてもらえて、送迎をする必要もなし。最近は家庭教師でも良心的な月額で利用できる会社も多く、あすなろやデスクスタイルは割引特典もあります。
なお、あすなろやその他のセンター含めて家庭教師を探すのに便利なのが、「家庭教師 比較くらべーる」というサービス。大手の家庭教師センターをまとめて検索でき、1社ずつ問い合わせする手間が省けます。
家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師 比較くらべーるなら複数の家庭教師センターにすぐ相談でき、各センターのスタッフの様子・対応から、ベストな会社を選ぶことができます。
良い先生に巡り合うには、家庭教師センター選びがとても大切。家庭教師 比較くらべーるは無料で利用でき、学年とお住まいの都道府県を入力するだけで、地域で評判の良い家庭教師センターを提案してもらえます。資料請求の申込みもカンタンにでき、1社ずつ問い合わせる手間が省けるので、ぜひ使ってみてくださいね。