家庭教師デスクスタイルを考えるときは、「運営会社は大丈夫なの?」と気になることもあるもの。
デスクスタイルは大阪にある「株式会社デスクスタイル」が20年以上に渡って運営していて、安心して利用できるサービス。「教材費が高い」という口コミはあるものの、指導料・教材費を含めたトータルは月額14,000〜28,000円ほどで、実は相場よりお値打ちです。
ここでは「株式会社デスクスタイル」について、解説します。不安を解消して、デスクスタイルを利用してほしいと思います。
なお、デスクスタイルを含め、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師 比較くらべーる」というサービス。学年とお住まいの都道府県を入力するだけで、地域で評判の良い大手家庭教師センターをすぐに検索できます。
家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師 比較くらべーるなら資料請求の申込みもカンタンにでき、1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてくださいね。
▶「家庭教師・比較くらべーる」の公式サイト・家庭教師センター比較
デスクスタイルの運営会社は?評判は大丈夫?
デスクスタイルは、大阪にある「株式会社デスクスタイル」という会社が運営しています。1995年に設立されていて、これまでに20年以上の運営実績があります。
デスクスタイルは関東・東北地方を除く西側でサービスを展開していて、北信越(石川県金沢市)・東海(愛知県名古屋市)・関西(大阪府)・中国(岡山県)・四国(愛媛県松山市)・九州(福岡県)に支店があります(カッコ内は支店の場所)。
株式会社デスクスタイルの評判を調べてみましたが、「検索結果が悪い口コミでいっぱい」ということはありませんでした。デスクスタイルは基本的に「安心して利用できるサービス」といえます。
上で紹介したように、デスクスタイルは20年以上の運営実績があります。家庭教師センター(家庭教師を紹介してくれるサービス)の中には悪質なものもありますが、そうしたサービスはすぐに悪評が広まり、つぶれてしまいます。長く運営されているということは、「それだけ支持されているる」といえます。
デスクスタイルは「平均点以下の子供に強い家庭教師」をコンセプトにしています。中学校は勉強のレベルが上がるため、つまずいてしまう子供はたくさんいます。デスクスタイルはこうした子供を対象に指導を続けてきたことで、今でも人気のあるサービスとなっています。
ちなみに管理人も家庭教師の講師としてデスクスタイルの支店に行ったことがありますが、「普通の家庭教師センター」という印象。スタッフの方はていねいに案内や研修をしてくれて、特別に「ここはダメだな」と思うことはなかったです。
デスクスタイルは、教材販売の会社ではないの?
株式会社デスクスタイルの事業内容を見ると、「家庭教師派遣・教材プログラム制作・学習教材制作」とあります(2018年1月現在)。
デスクスタイルを利用する場合、子供が何を使って勉強するべきか迷わないよう、指導のときにデスクスタイルのオリジナル教材が使われます。
ここで、「教材を販売している会社って、大丈夫なの?」と思うこともあると思います。
確かにデスクスタイルは、教材を作って販売しています。ただ、教材代と指導料を合計した家庭教師の料金は月14,000~28,000円ほどで、相場と比べても安い金額です。
デスクスタイルのオリジナル教材の料金は、次のようになっています。
理・社:それぞれ月3,300円(税込)
中学生の場合、まずは英語と数学を勉強する子供が多いです。この場合の教材費は4,100円×2科目=8,200円です。
ただ、デスクスタイルを含めて家庭教師は、1年または2年契約の場合が多いです。そのため年間の教材費は、8,200円×12ヶ月=98,400円(税込)となります。
この金額を見て、「高い!」と感じる人は多いです。
デスクスタイルは単に教材を販売するだけでなく、先生が教材を使って教えてくれて、スタッフが電話やメールでの相談を受け付けてくれます。そのため教材代には「スタッフのサポート費用」が含まれていて、本屋などで売っている問題集・参考書よりも高くなっています。
前述しましたが、デスクスタイルの料金は月額トータルで見ると月14,000~28,000円なので、すごく高いというわけではありません。
つまり「デスクスタイルは教材を販売しているけれど、安心して利用できるサービス」といえます。
体験授業で、スタッフの対応や指導をチェックするべき
デスクスタイルは20年以上の運営実績があり、それだけ支持されているサービス。デスクスタイルでは教材を販売していますが、教材代にはスタッフによるサポート費用などが含まれていて、月額トータルで見ると良心的です。考えてみるのも良いと思います。
ただしデスクスタイルが合うかどうかは、子供によって差があります。ほかにも良い家庭教師センターはたくさんあるので、比較してベストな会社を選ぶと良いです。デスクスタイルは無料で体験授業を受けられるため、まずは実際に授業を受けて考えてみるのもオススメです。
なお、デスクスタイルを含め、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師 比較くらべーる」というサービス。大手の家庭教師センターをまとめて検索でき、1社ずつ問い合わせする手間が省けます。
家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師 比較くらべーるなら複数の家庭教師センターにすぐ相談でき、各センターのスタッフの様子・対応から、ベストな会社を選ぶことができます。
良い先生に巡り合うには、家庭教師センター選びがとても大切。家庭教師 比較くらべーるは無料で利用でき、学年とお住まいの都道府県を入力するだけで、人気の家庭教師センターを提案してもらえます。資料請求の申込みもカンタンにでき、1社ずつ問い合わせる手間が省けるので、ぜひ使ってみてくださいね。
▶「家庭教師・比較くらべーる」の公式サイト・家庭教師センター比較
(デスクスタイルについてさらに詳しく)
家庭教師デスクスタイルは勉強が苦手な中学生向け!内容・料金を評価