「うちの子は勉強が本当に苦手だからどうしよう。家庭教師なら、成績が伸びるのかな・・」
家庭教師は、勉強が苦手な子供にも向いています。1対1で教えてもらうことで、成績が大きく伸びる可能性は十分あります。
なぜ家庭教師は、学力アップに効果的なのか??
ここでは「勉強が嫌いな子供に家庭教師が向いている理由」を解説します。また、「本当に成績が上がるのか」についても管理人の考えをお伝えしているため、検討するときの材料にしてほしいと思います。
ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。
▶「家庭教師・比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較
家庭教師は勉強が嫌い・苦手な場合にピッタリ
管理人は勉強が苦手な子供にこそ、家庭教師がピッタリだと思っています。その理由は、大きく分けて4つあります。
- 勉強を楽しく教えてくれる。
- 子供のペースに合わせて指導してくれる。
- 講師が子供の「悪いクセ」や「細かいミス」をチェックしやすい。
- やるべきことを具体的に示してくれる。
- 宿題はあるものの、必要に応じて出してもらえる
こうしたメリットは、学習塾や通信教育にはありません。一部は当てはまっていても、全てではないはずです。それぞれについて、補足説明をします。
勉強を楽しく教えてくれる
家庭教師の先生はスパルタで勉強を教えるのではなく、楽しく指導してくれます。「勉強しないとダメだ!」のように一方的な教え方では、子供のやる気を引き出すことができません。特に勉強が苦手な子供は、ますますやる気を失なってしまう可能性があります。
管理人も勉強嫌いな子供を指導するときは、「コミュニケーション」を大切にします。
「この先生は、自分のことを分かってくれる」「この先生なら、楽しく勉強できるかもしれない」と感じてくれれば、子供は講師の説明をよく聞くようになります。そして、成績も伸びやすくなります。
家庭教師は「勉強を教えること」が仕事です。ですが、「ただ内容を説明するだけ」では良い先生とはいえません。授業の内容を吸収しやすくするために、子供が興味をもつような雑談や世間話は効果的です。一見すると勉強時間が減って遠回りに思えるかもしれませんが、実は近道なのです。
子供のペースに合わせて指導してくれる
子供によって理解のペースは違います。特に勉強嫌いな子供は、最初のうちは基本的なことでも繰り返し説明しないと理解できないことが多いです。
学習塾ではほかの生徒がいるため、同じ内容をずっと説明することはできません。家庭教師は1対1の指導なので、子供の理解のペースに合わせて教えてもらうことができます。分からない部分は理解できるまで教えてもらえますし、逆に「もう分かる」という部分はさらりと流してもらうことができます。
また、勉強を進めると「学力の土台」ができ、次の内容も理解しやすくなります。すると繰り返し説明しなくても子供が理解できるようになり、テンポ良く勉強が進むようになります。
自転車のペダルをこぎ始めるようなイメージで、最初は理解に時間がかかるかもしれません。ただ、始めを乗り切れば少しずつラクになり、理解のペースが上がります。勉強を頑張り始める段階は、家庭教師が特に活躍するところなのです。
講師が子供の「悪いクセ」や「細かいミス」をチェックしやすい
家庭教師の場合、先生が子供の悪いクセや細かいミスを確認しやすいです。
塾では講師が生徒1人にかけられる時間が少ないため、細かな部分まで指導することが難しいです。また、通信教育では、悪いクセをそのままにして進めてしまうことがよくあります。
その点家庭教師なら、先生がその都度「こう解くほうが、ミスをしにくいよ」「細かいミスだけど、しっかり気をつけよう」のように指摘しやすいです。こうして「正しい解き方」を身につけると、今後の勉強もつまずきにくくなります。
数学や英語などは本来、教科書どおりに学習すればスムーズに理解できます。ただ、分からない内容を途中でそのままにして無理に進めると悪いクセがつき、ミスも増えます。先生がこうしたクセを矯正することで、無理なく力をつけやすくなるのです。
やるべきことを具体的に示してくれる
勉強が苦手な子供は、「何を勉強すればいいのか分からない」「やることがたくさんありすぎて、何から手をつければいいのか分からない」ということがよくあります。管理人もこうした相談を、保護者さんや子供からたくさん受けてきました。
家庭教師は「テストまでに、まずはワークの30ページまでを終わらせよう。そのためには明日から1日1ページずつ、ワークの問題を解こう」のように、やるべきことを具体的に教えてくれます。そのため子供が、迷わず勉強を進められるようになります。
そして学習習慣ができると、子供が自分から「このページまで勉強しておくほうが良いな」と考えられるようになります。こうして勉強の内容だけでなく「勉強の仕方」まで身につけると、高い学力を身につけやすくなります。
宿題はあるものの、必要に応じて出してもらえる
家庭教師の先生は、宿題を出してくれます。ただ、子供の状況に合わせて出してくれるので、「大量の宿題で参ってしまう・・」ということはありません。
たくさん宿題を出すと、子供を「頑張らないと!」という気にさせられることもあります。ただ、全ての子供にこれが当てはまるわけではなく、逆にモチベーションが下がってしまうことも多いです。
管理人の場合、勉強への意欲が低い子供には、宿題を出さないこともありました。まずは勉強へのハードルを下げて、「週1回の授業だけは、しっかりやろう」という方針です。そして少しずつ勉強に慣れてきたところで、「そろそろ宿題を出そうかな」と提案していました。この段階までくると子供も勉強への抵抗がなくなっているので、「いいよ」と応じてくれることは多いです。
このように家庭教師は子供のペースに合わせて宿題を出してもらえるため、スムーズに勉強をこなすことができます。
本当に成績は上がる?
家庭教師はここまで紹介してきたような特徴があり、勉強が苦手・嫌いな子供にもピッタリです。ただ、「本当にうちの子でも、成績が上がるの?」というのは気になるところだと思います。
これまで勉強をしてこなかったなら、家庭教師の先生に教えてもらうことで成績が上がる可能性は高いです。ただ、もちろんですが絶対ではありません。また、家庭教師の先生が教え始めてすぐに結果が出ることも少ないです。
子供の今の学力にもよりますが、家庭教師を始めて3~6ヶ月くらい経つと、大きく伸びてくることが多いです。まずはこれくらいの期間を目安に、しっかり頑張ってみることをおすすめします。
トライやあすなろなどの家庭教師センターは、無料で「体験授業」を受けることができます。実際に教えてもらうと「これなら続けられそうだ」と実感できることが多いので、まずは試しに授業を受けてみるのがおすすめです。体験は無料の場合がほとんどで、今後の学習アドバイスや詳しいサービスの説明も受けることができます。
家庭教師で、大きな成長を実感しよう
勉強が苦手な子供に、家庭教師はおすすめ。学力に合わせて楽しく、きめ細かく教えてもらえるため、成績を伸ばせる可能性は十分あります。体験授業も利用して、子供に合った先生に教えてもらいましょう。
特に中学生は、コツをつかめば3~6ヶ月でも大きく点数を伸ばすことができます。子供の大きな成長を実感してくださいね。
なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。
家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。
家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。