家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

家庭教師のデスクスタイルは不登校の子供にもおすすめ。メリットを紹介

投稿日:2018年2月24日 更新日:

家庭教師のデスクスタイルは、不登校のお子さんにも向いています。

家庭教師なら先生が家に来て勉強を教えてくれるため、お子さんがストレスを感じにくいです。また、デスクスタイルは基礎を重視してじっくり教えてもらえるため、家でも学校の進度についていきやすくなるはず。

ここでは「お子さんが不登校で、デスクスタイルを利用する場合」を解説します。

ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。

「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

デスクスタイルは不登校のお子さんにもおすすめ

デスクスタイルは不登校のお子さんにもおすすめですが、大きく4つのメリットがあります。

  • 先生がしっかりコミュニケーションをとりながら教えてくれる。
  • お子さんのペースに合わせながら、じっくり進めてくれる。
  • 先生の授業以外に、「デスクチューター」によるサポートがある。
  • 学校の教材がなくても、オリジナルのテキストで勉強できる。

それぞれのポイントを見ていきます。

先生がしっかりコミュニケーションをとりながら教えてくれる

デスクスタイルでは、先生がお子さんとしっかりコミュニケーションをとりながら教えてくれます。

デスクスタイルに在籍する先生は、大学生が中心。大学生はお子さんと年齢が比較的近いため、「お兄さん」や「お姉さん」のような存在として、親近感の湧く指導をしてくれます。お子さんの話に耳を傾けながら勉強を教えてくれることで、先生はお子さんにとって「心の支え」となってくれます。

お子さんが「この先生なら、安心して教えてもらえる」と感じれば、勉強がスムーズに進みやすくなります。

お子さんのペースに合わせながら、じっくり進めてくれる

デスクスタイルは他の家庭教師センターと異なり、「勉強が苦手・嫌いな子供向けの家庭教師」というコンセプトがあります。

デスクスタイルはこれまでに、多くの勉強嫌いな生徒さんを指導しています。そのため「どうやって勉強嫌いを克服するか」についてノウハウを蓄積していて、それを先生に研修で提供したり、ご家庭に電話などで伝えたりしています。

不登校になると、学校の勉強についていけなくなることが多いです。デスクスタイルなら、基礎からお子さんが理解するペースに合わせて勉強を教えてくれます。そのためお子さんが階段を1段ずつ上るように理解でき、着実に学力を伸ばしやすいです。

最初はゆっくりしたペースでも、学力の土台ができると早く理解できるようになります。すると学校の進度に追いつくことは、十分できます。

先生の授業以外に、「デスクチューター」によるサポートがある

デスクスタイルは「自宅に来てくれる先生の授業」が主なサービスですが、これ以外に「デスクチューター」という担当者によるサポートもあります。

デスクチューターとは、「デスクスタイルの正社員スタッフ」です。デスクスタイルに電話やメールで相談すると、アドバイスを受けることができます。

デスクチューターは日々たくさんの生徒さん・ご家庭をサポートしています。また、周辺地域の中学校や高校受験に関する情報にも詳しいです。電話で相談するとさまざまなアドバイスをもらうことができ、お子さんの学習に役立てることができます。

デスクチューターへの質問・相談は無料です(月額料金に含まれています)。そのため何か気になることがあれば、どんどん活用すると良いですね。

学校の教材がなくても、オリジナルのテキストで勉強できる

不登校の場合、学校の教材が揃っていなかったり、途中で学習が止まっていて、使う気になれなかったりすることがあります。デスクスタイルは「オリジナルテキスト」が用意されているため、学校の教材を使わなくても勉強できます。

デスクスタイルのテキストは勉強が苦手なお子さん向けに作られていて、基礎からていねいに解説されています。そのため不登校のお子さんも使いやすく、しっかりと勉強を進めることができます。

教材費は、英・数・国の場合はそれぞれ月4,100円、理・社はそれぞれ月3,300円です(税込)。通信教育と同じくらいの料金ですが、デスクスタイルでは教材費に加えて「指導料」と「先生の交通費」がかかります。トータルで月14,000~28,000円ほどと考えてください。

中学校の勉強が苦手な場合、まずは英語と数学から勉強するのがおすすめです。

たとえばデスクスタイルで英語と数学を週1回(月4回)60分で教えてもらう場合、指導料は10,800円(税込)です。これに教材費が4,100円×2科目=8,200円かかるため、合計で月19,000円(税込)です。

(参考)家庭教師デスクスタイルの料金を解説!毎月いくらくらいかかる?

デスクスタイルなら、不登校でも家でしっかり勉強できる!

デスクスタイルなら、不登校のお子さんでも自宅で勉強できます。親近感のある先生によるていねいな指導と、デスクチューターによるサポート、オリジナル教材で、しっかりと学力をつけることができます。また、高校受験や学校復帰を目指しての指導もしてもらえるため、利用を考えてみるのもおすすめです。

なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。

家庭教師比較ネット

家庭教師比較ネット

家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。

家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。

「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

(デスクスタイルについてさらに詳しく)
家庭教師デスクスタイルは勉強が苦手な中学生向け!内容・料金を評価

-サービス
-, , , ,

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.