家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

家庭教師ファミリーを評価!口コミでの評判・料金・教材について解説

投稿日:2021年12月21日 更新日:

北海道・静岡・北陸でサービスを展開する、「家庭教師のファミリー」。

ファミリーは月1.5〜2.5万円ほどの良心的な料金で利用でき、先生も充実。中規模の会社ながらプロの先生も在籍していて、プロ教師はファミリーの正社員。しっかり教えてもらえて安心感があります。

ただ、たくさん会社がある中で、本当にファミリーで良いかは迷うこともあるもの。ここでは、家庭教師のファミリーについて、評判や料金、体験の前に確認しておくべきことなどを解説します。

ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。

「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

家庭教師のファミリーは、まずまず評判。対応エリアは北海道・静岡・北陸

ファミリーの評判は、「まずまず良い」という印象。悪い口コミはネット上にそれほどなく、「多くのご家庭に支持されている会社」といえます。

ファミリーは北海道・静岡・北陸エリアで家庭教師のサービスを展開。対応エリアは下のようになっています。

北海道エリア:札幌・旭川・函館・苫小牧・室蘭・帯広・釧路
静岡エリア:静岡・浜松・沼津・藤枝・富士
北陸エリア:富山・高岡・金沢

対応エリアがバラバラですが、家庭教師の会社はたくさんあります。参入しやすい地域を選んでいるのだと考えられます。

先生は「一般」と「プロ(正社員)」の2パターン。お子さんの状況・目的に合わせて選べる

ファミリーは在籍する家庭教師の先生を、「ファミリー認定講師」と呼んでいます。ファミリー認定講師は「一般教師」と「プロ教師」に分かれ、国公立大学・大学院の先生、有名私立大学の先生が中心。現役大学生の先生もいれば、すでに卒業した先生もいます。

講師募集の求人ページもしっかりした内容で、整った研修体制・スタッフによるサポート・スキルアップ昇給制度などが特徴。良い先生を採用したいという姿勢がうかがえます。

また、プロ教師は全員、経験や実力があるだけでなくファミリーの正社員。これはファミリーならではの特徴です。

他社ではプロ講師といっても、社会人がアルバイトとして教えていたり、フリーランスとしてさまざまなところで指導していたりすることが多いです。一方ファミリーでは正社員が指導を担当するため、授業の時間以外も生徒さんのことを考えています。指導の仕方を研究したり、一般教師への研修をしたり、テスト対策のアドバイスをしたりと、指導の質を高める努力をしています。

ファミリーの料金は一般・プロとも相場くらい。基本は授業料のみ、教材も用意されていて、必要に合わせて利用できる

ファミリーの料金は相場くらいか、少しお値打ちくらい。月1.5〜3万円ほどで利用できます。

ファミリーの公式サイトには料金シミュレーターがありますが、表にすると下のようになります。

【家庭教師のファミリー料金】
(単位:円・税込)

※公式サイトの料金シミュレーターは「税抜・1回の授業料」で表示されますが、ここでは「税込・月4回の授業料」で表示。
※表の料金は各学年・教師での「最低金額」。先生のランクによっては、下の金額より上がる可能性があります。
※入会金・管理費・違約金・先生の交代費などはナシ。基本は授業料のみ。

週1回(月4回)
50分
週1回(月4回)
80分
週1回(月4回)
100分
学年 一般 プロ 一般 プロ 一般 プロ
小学生 15,180 21,120 22,880 32,120 27,720 38,720
中1・2 16,500 22,880 24,860 34,760 29,920 41,800
中3 17,380 24,640 26,180 37,400 31,680 44,880
高1・2 17,380 24,640 26,180 37,400 31,680 44,880
高3 18,480 26,400 27,720 40,040 33,440 47,960
未就学 15,180 21,120 22,880 32,120 27,720 38,720

プロ教師は高めですが、それでも月2〜3万円ほどで利用できることも多く、まずまず良心的。考えてみるのもありな金額です。

ファミリーは基本的に授業料のみで利用できますが、確認しておきたいのが「教材」。

ファミリーはオリジナルの教材を用意していて、使うかどうかは自由。教材を使う場合、授業料に加えて教材費がかかります。

ファミリーの公式サイトには、「教材は必須でないものの、指導の効果を最大限に発揮するため、お求めいただくことを推奨」とあります(Q&A「教材・テストについて」に記載)。

ファミリーはご家庭やお子さんのことを考えておすすめしてくれると思いますが、もし強引に営業されていると感じたり、不信感をもったりしたら、キッパリやめておきましょう。教材を販売する会社には強引に売り込んでくるところもあるため、念のため気をつけておくと良いです。

ちなみに良い教材ならアピールになるため、公式サイトに内容や料金を詳しく載せておいてほしいところですね。

家庭教師のファミリーは利用するのも良いけれど、教材は確認。他社とも比べて決めるのがおすすめ

家庭教師のファミリーは、良心的な金額で利用できる会社。先生の採用にも力を入れていて、プロ教師は正社員でしっかり教えてもらえます。対応エリアは北海道・静岡・北陸と限られるものの、お住いの場所がエリア内なら考えてみるのもおすすめです。

ただ、ファミリーで気になるのが、教材。公式サイトには情報がなく、どれくらいの料金がかかるかもご家庭によって変わるためわかりません。実際に内容や料金を確認して、合うと感じたら利用すると良いです。

なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。

家庭教師比較ネット

家庭教師比較ネット

家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。

家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。

「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

-サービス

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.