家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

家庭教師ファーストの料金はわかりやすい!初期費用と月額料金(指導料)を解説

投稿日:2020年7月14日 更新日:

家庭教師ファースト

多くの家庭教師センターは、公式サイトに詳しい料金を載せていません。「お子さんによってプランが変わるため、詳細は体験授業で」というパターンが多いですが、前もって料金がわからないのは、ハッキリ言って不便・・。

家庭教師ファーストは、公式サイトにしっかり料金を掲載している数少ない会社。最初にかかる費用は管理費の8,800円(税込)で、毎月の月謝は「指導料+先生の交通費」のみ。教材代や運営費用などはかかりません。

ただ、ファーストはシンプルな料金体系とはいえ、入会前にきちんと確認しておく必要があります。ここでは「家庭教師ファーストの料金」を解説します。

「家庭教師ファースト」公式サイト・詳細

家庭教師ファーストの料金はシンプル。わかりやすくて安心

家庭教師ファーストは公式サイトに全ての料金を載せていて、ほかの会社に比べるとわかりやすいです。料金体系は、下のようになっています。

【家庭教師ファーストの料金】

最初にかかる費用 管理費:8,800円(税込)
毎月かかる費用(月謝 ・指導料(コースで変わる。下で解説)
・交通費(先生によって変わるが、1回数百円ほど)
教材費 なし
(手持ちのものでOK)
先生の変更費用 無料
解約金 無料
(1ヶ月前までに連絡)
支払い方法 口座振替
(最初は振込み)

つまりファーストは、最初にかかる費用は管理費の8,800円(税込)だけで、毎月かかるのは「指導料+交通費」。教材費・先生の変更・解約金などは全てかからないため、安心な料金体系になっています。

これくらいシンプルだと、利用する側にとっても助かるもの。ほかの家庭教師センターも、きちんと料金を載せてほしいものです。

小学生の指導料(税込)

料金の中で大きく変わるのが「指導料」。小・中・高それぞれの料金は、下のようになっています。

コース 60分
月4回
90分
月4回
120分
月4回
補修 9,240 13,750 16,720
ベースUP 13,860 19,800 25,520
一貫校
中学受験A
英検A
16,720 24,420 31,680
中学受験B
英検B
19,800 28,380 36,080
プレミアム
不登校
発達障害
22,000 33,000 44,000
プロ
(スタンダード)
26,400 39,600 52,800
プロ
(アドバンス)
35,200 52,800 70,400

中学生の指導料(税込)

コース 60分
月4回
90分
月4回
120分
月4回
補修 9,900 14,740 19,580
ベースUP 14,960 20,790 27,280
一貫校
英検A
16,720 24,420 31,680
英検B 19,800 28,380 36,080
プレミアム
不登校
発達障害
22,000 33,000 44,000
プロ
(スタンダード)
26,400 39,600 52,800
プロ
(アドバンス)
35,200 52,800 70,400

高校生の指導料(税込)

コース 60分
月4回
90分
月4回
120分
月4回
補修 11,220 16,700 22,220
ベースUP 16,720 24,420 31,680
英検B
(準2級以上)
19,800 28,380 36,080
プレミアム
不登校
発達障害
22,000 33,000 44,000
プロ
(スタンダード)
26,400 39,600 52,800
プロ
(アドバンス)
35,200 52,800 70,400
医学部受験
トッププロ
52,800 79,200 105,600

コースに迷ったら、ファーストのスタッフと相談

家庭教師ファーストの料金は、学校の補習レベルなら月1〜2万円、もう少しレベルの高い指導なら2〜4万円、プロは3〜10万円というイメージ。他社と比べても高くはなく、予算に合わせてコースを選べるようになっています。

コースはわかりやすく分かれていますが、もし迷ったらファーストのスタッフに相談すると良いです。強引な営業はもちろんないため、気軽に聞いてみてください。

交通費は近い先生を紹介してくれるので1回数百円ほど。車・バイクは1キロ15円

毎月かかる費用として、指導料に加えて「先生の交通費」があります。

ファーストはなるべく近くに住む先生を紹介してくれるため、1回の交通費はそれほど高くありません。たとえば電車で往復400円の交通費がかかる先生の場合、1ヶ月にかかる交通費は月4回指導で1,600円(400円×4回分・税込)です。

先生の交通手段が車やバイクの場合、1km15円(税込)で計算されます。

たとえば先生の自宅からご家庭が10kmの場合、往復で20km。つまり20km×15円=300円(税込)が1回の交通費です。

また、先生の家がかなり近くで自転車や徒歩で向かえる場合、交通費はかかりません。

割引キャンペーンもあり。兄弟や友達と一緒に受けるとオトク

家庭教師ファーストは、兄弟や友達と一緒に受けるとオトク。2つの割引をチェックしておきましょう。

兄弟の指導は「兄弟割引」で、月2,200円(税込)の追加料金でOK

たとえばお兄さんが月4回120分のコースで申し込み、120分の中で弟も「兄60分+弟60分」のように教えてもらうとします。この場合は月2,200円(税込)の追加料金で指導してもらえます。これ以外に料金はかかりません。

もちろん兄弟で教えてもらう場合、時間配分は考える必要がありますが、月2,200円(税込)で2人とも教えてもらえるのはオトクです。

友達は「友達割引」。1人紹介で入会者・紹介者の月謝が1ヶ月半額に。2人紹介なら2ヶ月半額

友達と一緒に授業を受ける場合、1人を紹介すると入会者・紹介者(あとから入会したご家庭)の月謝がどちらも1ヶ月半額になります。また、2人紹介すると、入会者・紹介者それぞれの月謝が2ヶ月半額になります。仲の良い友達がいるなら、一緒に授業を受けるのもおすすめです。

家庭教師ファーストは安心して利用できるサービス。予算に合わせてコースも選べる

家庭教師ファーストは料金がきちんと説明されていて安心。ほかの会社だと「体験を受けて、初めて料金がわかる」ということも多いですが、先に料金がわかるほうが体験も受けやすくなるはず。予算に合わせてコースも選べるため、ぜひ考えてみてください。

家庭教師ファーストは体制が整っていて、利用する側のことを考えているサービス。トライや学研ほど大手ではありませんが、おすすめの家庭教師センターです。

「家庭教師ファースト」公式サイト・詳細

-サービス

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.