家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

家庭教師のガンバはオンライン指導も評判!内容・メリット、料金を解説

投稿日:

家庭教師のガンバ

勉強が苦手なお子さんでも親身に教えてくれる「家庭教師のガンバ」。関東・東北エリアでサービスを展開している会社ですが、最近はオンライン指導もスタートしていて、全国のご家庭に人気です。

ガンバのオンライン指導は細かいところに他社と違いがあり、考えてみるのもオススメ。ここで解説します。

「家庭教師ガンバ」公式サイト・詳細

家庭教師ガンバのオンライン指導は、「1回30分」からOK。勉強が嫌い・苦手なお子さんでも始めやすく、続けやすい

家庭教師で一般的な「訪問指導(先生が家に来てくれる形式)」の授業時間は、60分・90分・120分が一般的。30分や45分だと時間が短く、行ける先生が少ないためです。

オンライン指導だと移動時間がないため、短い時間でも先生の都合さえ大丈夫なら指導OK。そのためガンバのオンライン指導は30分・45分・60分・90分で利用できるようになっています(1回120分の授業も可能)。

もちろん60分や90分で授業を受けるほうが、しっかりと学習できます。ただ、勉強がとにかく苦手なお子さんにとって、60分や90分は長く感じるもの。30分や45分なら時間が短いため、お子さんの集中力が途切れないうちに授業が終わり、継続もしやすくなります。

授業にはZOOMを使用。授業の録画や板書の保存もしやすい

ガンバでは、オンライン指導のツールとして「ZOOM」という無料のソフトを利用しています。最近は中学校や高校でも活用されているもので、すでに使っているお子さんも多いはず。複雑な準備なしで始められます。

また、ZOOMには授業の録画機能があり、あとで見直すことも可能。さらに「ホワイトボード」という機能で先生が文章・図・計算式などを書きながら解説してくれて、これも保存することで復習に活用できます。

先生が家に来てくれる訪問指導でも、説明で書いてくれた紙を残しておけば復習できます。ただ、授業を映像で残すのは難しく、紙もなくしてしまうことがあるため、デジタルのデータで保存できるオンライン指導は便利です。

LINE指導(無料)で、授業がない日も質問や相談OK。ナント23時まで利用可能

家庭教師のガンバ

ガンバには先生の授業だけでなく、「LINE指導」というサービスがあります。授業がない日でもLINEで質問・相談でき、「先生が来るまで次に進めない・・」ということがなくなります。

質問はガンバのスタッフが答えてくれて、内容は何でもOK。問題の画像を送って「ここがわからないです」という質問や、「勉強の仕方がわからない」「高校受験に向けた準備をしたい」など、学習全般の相談に乗ってくれます。

LINE指導は無料で利用でき、ナント23時までスタッフが対応。かなり遅い時間まで答えてもらえるため、テスト前なども助かります。

教材は手持ちのものでも、ガンバが用意している教材でもOK

メイトホームスタディ

オンライン指導で使う教材は、お子さんが持っている学校のワーク・問題集でも、ガンバが用意している「学習ゼミテキスト(メイトホームスタディ)」というオリジナル教材でもOK。どちらを使う場合でも毎月の費用は大きく変わらず、月1.5〜2万円ほど(下で解説)。テキストのページをZOOMで先生と共有して、授業が進められます。

ガンバの学習ゼミテキスト(メイトホームスタディ)は勉強が苦手なお子さん向けに作られた、基礎を身につけられる教材。教科書に沿っていてボリュームもほど良いため、無理なく取り組めます。もちろん学校の教材をしっかりこなすのが先ですが、練習量を増やすためにガンバの教材を活用するのもおすすめです。

学習ゼミテキストを使う場合は教材費がかかるものの、かわりに「管理・サポート費」という費用(小・中:月9,800円、高:月13,400円)がかかりません。学習ゼミテキストを使う場合も使わない場合も同じくらいの料金になるのはそのため。ただし教材は購入することになり、お子さんが使うと返品はできないため気をつけてください。

つまずきやすい単元の「解説動画」を無料で利用でき、苦手克服に役立つ!

家庭教師のガンバ

最近はさまざまな会社が提供している「映像授業」。ガンバでも教科書でつまずきやすい単元の「解説動画」があり、必要に応じて活用できます。

学校の授業で理解しきれなかったときや、テスト前の復習をしたいときに、解説動画は便利。わかりやすい解説で好評のため、ガンバの先生にも相談して学習に取り入れていきましょう。費用が無料なのもありがたいです。

「予習復習計画帳」も無料。勉強を毎日続けられる計画づくりができる

家庭教師ガンバ

ガンバは「予習復習計画帳」というツールを用意していて、ひと目でやるべきことがわかるようスケジュールを立てることができます。先生と相談しながら毎週のプランを作れば、「何をすればいいかわからない」ということがなくなり、迷わず進めるはず。カリキュラムもお子さんそれぞれに合わせて先生が作ってくれるため、オーダーメイドの計画になります。

家庭教師のガンバ

また、やるべきことがハッキリしてコツコツ勉強していくと、習慣づけもできます。勉強は継続が大切ですが、予習復習計画帳を活用すればしっかり身につきます。

ちなみに先生が家に来てくれる「訪問指導」だと、先生に予習復習計画帳を書いてもらうことができます。オンライン指導では先生が書き込む内容を伝えて、お子さん自身が書くことになります。

ガンバは関東・東北・甲信越の学校・受験情報に強い

家庭教師のガンバ

オンライン指導は全国対応ですが、ガンバがもともと対応していたのは関東・東北・甲信越エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・群馬・福島・長野・山梨・新潟)。

ガンバは上記エリアの受験情報に詳しく、高校受験対策には特に力を入れています。毎年「最新版・受験ガイド」という冊子を発行して、ご家庭に無料配布。また、「Vもぎ」という模試を実施している進学研究会、「Wもぎ」という模試を実施している新教育研究協会と協力して、「高校入試入門講座」も無料で提供しています。

ガンバのスタッフも進路相談に乗ってくれるため、迷ったときや不安・悩みが出てきたときは気軽に聞いてみましょう。

ガンバのオンライン指導は料金もお値打ち。目安は1.5〜2万円ほどで、オリジナル教材も選べる

ガンバのオンライン指導は、料金もお値打ちなのがメリット。月1.5〜2万円ほどで、お子さんが持っている教材で教えてもらう場合(ガンバの教材を使わない場合)、下のようになっています(税込)。

学年 時間 週1回
(月4回)
週2回
(月8回)
小学生

中学生
30分 12,800円 15,800円
45分 14,300円 18,800円
60分 15,800円 21,800円
90分 18,800円 27,800円
高校生 45分 16,400円 19,400円
30分 17,900円 22,400円
60分 19,400円 25,400円
90分 22,400円 31,400円

指導料は30分750円(税込)で、「管理・サポート費」として小学生・中学生は月9,800円、高校生は月13,400円(それぞれ税込)が含まれています。大手の会社よりもかなりお値打ちで、考えてみるのも良いです。

ガンバの教材「学習ゼミテキスト」を利用する場合、指導料30分750円(税込)は変わらず、「教材費」がかかります。

【ガンバの「教材費」】
※税込。これに加えて指導料がかかります。

学年 科目 教材費
(テキスト代)
小学生 国・算 月8,200円
国・算・理・社 月14,800円
中学生 英・数 月8,200円
英・数・国 月12,300円
英・数・国・理・社 月18,900円

たとえば中学生で英語・数学2科目のテキストを月4回・60分の授業で利用する場合、

指導料:30分750円×2×4回=月6,000円(税込)
教材費:月8,200円(税込)
合計:月14,200円(税込)

となります。ガンバのテキストを利用しない場合、中学生・月4回・60分の指導は月15,800円(税込)。むしろテキストを利用するほうが安くなる場合もあるため、ガンバのスタッフと相談して決めましょう。

家庭教師のガンバは勉強が苦手なお子さんに優しい会社。料金もお値打ちで、考えてみるのもオススメ

家庭教師のガンバは関東・東北・甲信越エリアで人気の会社。オンライン指導も評判が良いため、勉強で伸び悩んでいるなら考えてみるのもオススメです。料金もお値打ちで先生の授業以外でもサポートが充実しているため、ぜひ活用してほしいと思います。

ガンバが気になったら、まずは相談。「訪問指導とオンライン指導どちらがいいのか」「テキストは手持ちのものでいいのか、ガンバの教材を使うほうがいいのか」「どう勉強すればいいのか」など、さまざまなことをアドバイスしてもらえます。体験授業も無料で受けられるため、お子さんに合うか、試してみてくださいね。

「家庭教師ガンバ」公式サイト・詳細

-サービス

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.