家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

不登校の子供に家庭教師は効果ある?おすすめな3つの理由と人気の会社3社

投稿日:2020年8月1日 更新日:

お子さんが不登校だと、勉強が大丈夫か不安なことも多いもの。家庭教師を考えることもあると思いますが、本当に効果があるのかは気になるところだと思います。

ただ、不登校のお子さんに家庭教師は、実際に効果的。考えてみるのもおすすめです。ここでは「不登校のお子さんに家庭教師はなぜ効果があるのか、どんな効果が期待できるのか」を解説します。

不登校コースがある、大手・準大手の人気家庭教師センターおすすめ3社!

不登校の子供に家庭教師は効果あり!3つの理由

管理人も家庭教師として不登校の生徒さんの指導経験がありますが、学力が伸びる、お子さんが元気になるなど、効果は実際にあると考えています。

家庭教師は不登校のお子さんの学力アップになぜ効果的なのか?

その理由は、大きく3つあります。

【家庭教師が不登校に効果的な理由】

  • 先生が子供とコミュニケーションをとりながら教えてくれるから
  • 1対1の指導で、完全に子供の理解度に合わせて教えてもらえるから
  • 先生の影響で、子供が少しずつ前向きになれるから

1. 先生が子供とコミュニケーションをとりながら教えてくれるから

家庭教師の先生は、子供とのコミュニケーションを意識しながら教えてくれます。コミュニケーションとは要するに、「適度な雑談」です。

先生は勉強を教えることが目的ですが、英語や数学をただ説明しても、子供は興味をもちません。子供に授業を聞いてもらうには、「この先生は面白い」「この先生の言うことは聞こう」と思ってもらう必要があります。

そのために先生は、授業に支障が出ないよう雑談をしてくれます。

  • 「好きなゲームは何なの?」
  • 「あのYouTube面白いよね」
  • 「あのグループが好きなんだ。先生もけっこう好きだよ」

上のように趣味や興味を聞くなどして、先生は子供の「聞く姿勢」を作ってくれます。

不登校のお子さんには、好き嫌いがハッキリしている子もいます。子供が先生を受け入れた状態から授業を始めることで、スムーズが学力アップが期待できます。

2. 1対1の指導で、完全に子供の理解度に合わせて教えてもらえるから

家庭教師のメリットは、マンツーマン(1対1)指導ということ。お子さんが不登校の場合、このメリットはさらに効果的です。

これまで勉強した内容に抜けがあったり、勉強自体が苦手だったりする場合でも、先生はきめ細かく教えてくれます。

お子さんが問題を解く様子を見ながら、「ここまで大丈夫?」「その計算は、こうするほうがいいよ」のように優しくていねいに教えてくれるため、独学や塾よりも無理なく勉強が進みます。

家庭教師を始めてしばらくの間は、これまでの復習や基礎固めの内容が多いかもしれません。ただ、お子さんの学力が少しずつ上がってくると理解のペースも早くなり、学校に追いつけるようにもなってくるはずです。

3. 先生の影響で、子供が少しずつ前向きになれるから

家庭教師の意外なメリットとして、先生が空気を変えるきっかけになることもあります。

不登校の生徒さんは、悩みやモヤモヤした気持ちをもっていることが多いです。こうした感情の原因は場合によってさまざまですが、先生が授業をしながら気持ちを引き出すことで、お子さんが少しずつ前向きになることもあります。

不登校のお子さんは、自分の中で悩んでいることもよくあります。先生に「この問題、合ってるよ。すごいじゃん」「ここはつまずきやすいから、ミスしたけど大丈夫だよ」のように受け入れてもらえることで、お子さんが「自分でもできるんだ」「頑張ろう」と思えるようになります。

先生は子供の学力を伸ばすだけでなく、学校復帰のきっかけになることもある

家庭教師の先生は、主に不登校期間中の学習フォローをしてくれます。ただ、先生は勉強を教えるだけでなく、学校復帰のきっかけになることもあります。

上で紹介したように、先生は授業をていねいに進めてくれます。学力がアップしたり自分に自信がもてたりするようになることで、お子さんが「学校でも頑張ってみようかな」と思いやすくなります。

もちろん先生は、学校に復帰したあともサポートしてくれます。先生が「大丈夫だよ。頑張れるよ」という励ましや気持ちのはけ口になってくれることで、復帰後の学校生活も続けやすくなるはずです。

できれば不登校コースのある家庭教師センターがおすすめ。大手・準大手で人気の家庭教師センター3社

以上のように家庭教師は、不登校のお子さんにもとてもおすすめです。興味がわいたら、まずは体験授業を受けてみましょう。

家庭教師は良いサービスですが、やはり向き不向きはあります。また、会社によっても違うため、できれば2〜3つの会社で体験を受けて決めると良いです。

先生を紹介してくれる「家庭教師センター」によっては、不登校専用のコースがあるところもあります。大手・準大手の会社の中で不登校コースがあり、おすすめの会社を3つ紹介します。

専用のコースで、講師もサポート体制も充実。「学研の家庭教師」

【授業料の目安(税込)】

時間 料金
1時間あたり 5,170円〜
週1回(月4回)60分 月20,680円〜
週1回(月4回)90分 月31,020円〜
週1回(月4回)120分 月41,360円〜

まずおすすめなのは、大手の家庭教師センター「学研の家庭教師」。

学研は不登校コースがあり、大手なので先生もたくさん(2020年現在、約12万人以上)。不登校生の指導経験が豊富な先生も多く、しっかり勉強を教えてもらえます。

また、学研は大手で塾や書籍の出版などもしているため、教育・進学情報も充実。今後の勉強や進路の相談も知識豊富なスタッフにサポートしてもらえるため、トータルで安心な家庭教師センターです。

>>「学研の家庭教師」公式サイト・詳細

「こころの未来」コースでさまざまな状況の子供に対応している「ノーバス」

家庭教師ノーバス不登校コース

【料金の目安】
(指導料+管理費、税込)

学年 料金
小1・2年 月4回90分:23,980円
月4回120分:28,820円
小3・4年 月4回90分:25,300円
月4回120分:29,700円
小5・6年 月4回90分:26,180円
月4回120分:30,140円
中1 月4回90分:27,500円
月4回120分:31,900円
中2 月4回90分:28,380円
月4回120分:32,780円
中3 月4回90分:29,700円
月4回120分:34,980円
 高1・2 月4回90分:32,340円
月4回120分:37,620円
高3 月4回90分:32,780円
月4回120分:38,060円

続いてのおすすめは、準大手の家庭教師センター「ノーバス」。関東エリアと東海エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・愛知・岐阜・三重)で展開している会社なので、対応しているかをまずは確認してください。

ノーバスは「こころの未来」というコースを設けていて、不登校の生徒さん以外に発達障害(ADHD・LD・アスペルガー症候群)の生徒さんにも対応しています。幅広い専門知識のあるスタッフがサポートしてくれるため、お子さんに合わせた指導が期待できます。

また、ノーバスは講師の採用にも力を入れていて、独自の基準を設けています。採用率は応募する人の25%という低い数字で、それだけノーバスが先生の質にこだわっていることがわかります。良い先生にていねいな指導をしてほしい場合、ノーバスもおすすめです。

>>「家庭教師のノーバス」公式サイト・詳細

本部スタッフは専門資格を持っていて安心。親近感のある指導が特徴の「あすなろ」

【料金の目安】
(オリジナル教材を使わない場合。指導料+管理・サポート費、税込)

学年 料金
小学生 月4回60分:17,800円
月4回90分:21,800円
中学生 月4回60分:17,800円
月4回90分:21,800円
高校生 月4回60分:22,400円
月4回90分:26,900円

最後のおすすめは、こちらも準大手の「家庭教師のあすなろ」。公式サイトを見るとわかりますが、「親近感のある指導」が特徴の家庭教師センターです。

あすなろは不登校で利用する方も多く、指導実績がたくさんあります。学習の計画帳である「予習復習らくらく帳」という独自のツールをや映像授業を使っての指導で、勉強が遅れがちな生徒さんもしっかり指導・サポートしてくれます。

また、あすなろはオリジナルのテキスト教材も用意していて、必要に応じて使うかどうかを選べます。上の料金は教材を使わない場合の料金ですが、お子さんに合いそうだと思ったら考えてみるのもおすすめです。

>>「家庭教師のあすなろ」公式サイト・詳細

-不登校

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.