家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

家庭教師マスターの口コミはどう?知恵袋などの評判で、クレームはある?

投稿日:

街中で配布されているパンフレットを見て興味がわく人も多い、家庭教師のマスター。「勉強が大っキライな子専門の家庭教師」がコンセプトで、関東・関西エリアを中心にサービスを展開。オンライン指導にも対応しているため、全国どこからでも利用できます。

家庭教師といえばトライも人気ですが、「マスターはどうなのだろう」と気になることもあるもの。

そこでここでは「家庭教師マスターの口コミ・評判」を解説します。

ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。

「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

家庭教師マスターの口コミ・評判は、公式サイトとYahoo!知恵袋でチェック

マスターの口コミを掲載しているサイトはいくつかありますが、本音の評判をチェックできて参考になるのは、マスターの公式サイトにある「お客様の体験談」と、「Yahoo!知恵袋」。

家庭教師マスター「お客様の体験談」

Yahoo!知恵袋「家庭教師 マスター」での検索結果

マスター公式サイトの体験談を見ると、多くの親御さん・お子さんが利用していて、好評のサービスということがわかります。お母さんやお子さんのリアルな声が掲載されていて、参考になります。

マスターは2000年9月に創業したサービスで、2023年現在で20年以上の実績。多くのご家庭に満足してもらっていないと、20年は続きません。

ヤフー知恵袋の投稿も参考になりますが、困っていることの相談が中心。「良かった!」という感想はあまり見かけませんが、マスターは「悪いと感じている人ばかりのサービスではない」ということは頭に入れておくと良いです。

また、Yahoo!知恵袋では2010年ごろの古い口コミも出てきますが、なるべく新しい投稿を参考にすると良いです。

家庭教師マスターの口コミ・評判

家庭教師マスターの口コミ・評判で、特に見られた内容を紹介します。

授業料が安い(教材費や管理費もかかるため、トータルの目安は月1.5〜2.5万円ほど)

知恵袋の口コミで多かったのは、「授業料が安くて興味をもった」という内容。

マスターの授業料は

小学生:30分800〜850円(税込)
中学生:30分900円(税込)
高校生:30分1,000円(税込)

と、かなりお値打ちです。

たとえば中学生で1回60分の授業を月4回(週1回)で教えてもらうと、授業料は7,200円(税込)。格安といえるでしょう。

ただ、これはあくまでも「授業料」のみの金額で、実際にかかる費用はほかにもあります。マスターのオリジナル教材を購入する場合は「教材費」、オリジナル教材を購入しない場合は「会費・管理費」がかかります。

教材費は購入する学年・科目数にもよるため、月1〜2万円ほどが目安。

会費・管理費は、月1万円ほどが目安です。

つまり授業料はお値打ちですが、それ以外の金額も含めると、マスターの合計金額は「月1.5〜2.5万円」ほど。

ご家庭によっては「お値打ちな授業料で興味をもったけれど、教材費も必要だった」ということで、Yahoo!知恵袋に投稿が見られました。

大学生の先生が多く、気さくに教えてもらえる

マスターの先生は、大学生が中心。マスターの公式サイトにある体験談でも、先生の指導に満足しているご家庭はたくさん見られました。

「大学生の先生って、大丈夫なの?」と不安に感じる親御さんがいるかもしれませんが、大学生の先生は社会人やプロの先生と違う良さがあります。

  • お子さんと年齢が近く、共感しやすい。
  • お兄さん・お姉さんの雰囲気で、良き先輩として教えてもらえる。
  • 小学・中学レベルは、問題なく対応できる。
  • 社会人やプロの先生より、費用を抑えやすい。

上のようなメリットがあります。

勉強が嫌い・苦手なお子さんの場合、まずは基礎の学習が中心。こうしたレベルは大学生の先生でもわかりやすくていねいに教えることができ、むしろ気さくさがあるため、年齢が高い先生よりお子さんがやる気になることも多いです。

「勉強が大っ嫌いな子専門」ということで、気になった

家庭教師の会社はたくさんありますが、「勉強が大っ嫌いな子専門の会社」というフレーズに興味をもったという口コミもありました。

会社によってはハイレベルな指導や受験対策に力を入れているところもあるため、お子さんが勉強に苦戦しているご家庭にとって、マスターは助かる会社。

マスターでは

  • ほめる
  • 相談に乗る
  • 積極性を養う

という3点を特に重視しています。

有名大学や大手予備校出身の実力派講師や高い合格実績を売りにする会社とは大きく違う特徴で、確かに生徒さんのモチベーションを上げるのに大切なポイントです。

マスターは先生の指導スタート前に研修を行っていて、上の点を意識するよう伝えています。

スタッフの対応が気になった

知恵袋では「スタッフの対応が遅かった」のような口コミがありました。

全てのスタッフがそうとは限りませんが、利用するご家庭が100%満足するサービスはなく、マスターも不備があったのかもしれません。

スタッフの様子を確認するには、やはり体験授業を受けるのがわかりやすいです。

会社によってはスタッフが適当なバイト感覚で、電話対応もご家庭への対応もずさんなことがあります。また、契約まではスピーディなのに、入会後は適当な対応になったり、解約などの手続きが遅かったりすることもあります。

マスターは20年以上も続いているため、こうしたことはないはず。体験授業でのスタッフからの説明や電話対応で気になることがある会社は、キッパリやめておきましょう。

教材費は特にしっかり確認を

上でも紹介したように、マスターはオリジナルの教材を用意しています。Yahoo!知恵袋では、マスターの教材についての相談も見られました。

オリジナル教材を使うかどうかは自由で、使う場合は「教材費」が月1〜2万円ほどかかります。これはローンの分割払いで、たとえば教材費が月1万円の場合、年間12万円の教材をローンで購入することになります。

オリジナル教材を使わない場合は教材費のかわりに月1万円ほどの「会費・管理費」がかかるため、オリジナル教材を使っても使わなくても、月額料金は大きく変わりません。

ただ、マスターの教材は「購入」になり、もしマスターを解約しても、教材の分割払いは残る可能性があるため確認しておくと良いです。

未使用の教材は返品できる可能性があるため、もしこうした状況になった場合はマスターのスタッフに相談しましょう。また、教材費が心配なら、オリジナル教材を使わないプランで利用すると良いでしょう。

教材はきちんとしたものですが、年間12万円は大きな金額。本屋で購入できる参考書や問題集と比べて、お子さんに合いそうだと感じたら使うのもおすすめです。

マスターは口コミ・評判もまずまず良好。他社と比べて検討を

家庭教師のマスターは、考えてみるのも良い会社。Yahoo!知恵袋にはさまざまな口コミがあるものの多くのご家庭が利用していて、実際に成績が伸びた生徒さんもたくさんいます。お子さんが勉強嫌い・苦手なら、ぜひ考えてみてください。

マスターは無料体験ができるため、まずはやはり実際に見てみるのが一番わかりやすいです。指導の質だけでなくスタッフの対応までチェックして、他社とも比べてベストな会社かどうかを考えてみてください。

なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。

家庭教師比較ネット

家庭教師比較ネット

家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。

家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。

「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

-サービス

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.