中学や高校での勉強は、大学や短大につながっています。また、場合によってはやりがいことがハッキリして、専門学校を考えることもあるはず。
大学や短大・専門学校の情報を調べるのに役立つのが、「マイナビ進学」というサイト。
マイナビ進学は大学・短大・専門学校などの情報を検索でき、資料もまとめて取り寄せることができます。無料で利用でき、大手のマイナビが運営するサイトなので安心。受験や進学情報は普段の勉強と同じくらい大切なので、早めにチェックしておくと良いですよ。
>>「マイナビ進学」公式サイト・無料会員登録(学生・保護者様どちらも登録OK)
マイナビ進学は全国の大学・短大・専門学校の資料を、まとめて取り寄せできる!もちろん無料
マイナビ進学は日本全国にある大学や短大、専門学校を検索できます。地域や学べる内容、資料の種類(学校の案内パンフレットや願書など)で絞り込んで検索できるため、誰でもカンタンに希望の学校を見つけられるはず。
資料を請求するにはマイナビ進学への会員登録が必要。ただし無料で登録でき、資料請求にも不要はかかりません。
マイナビは大学や短大から費用をもらっていて、資料を請求する人はお金がかからないようになっています。また、大学や短大は資料を見てもらうことで入学を考えてもらえるため、無料でもパンフレットなどを見てもらえるのはありがたいのです。学校によっては資料には入試の過去問も付いていることもあり、取り寄せるだけでオトクな場合もあります。
ちなみにマイナビ進学は学生だけでなく、保護者の方も利用できます。子供のために「この学校はどう?」という資料を用意してあげるのも、今後のきっかけになるかもしれません。
オープンキャンパスや進路の相談会などの情報も検索できる
マイナビ進学では資料の請求ができるだけでなく、オープンキャンパスや進路相談会などの情報もチェックできます。
学校の案内パンフレットでも、ある程度のことはわかります。ただ、「実際どうなの?」「自分の場合はどう?」「うちの子はどうなの?」という疑問は、実際に聞いてみないとわかりません。オープンキャンパスや進路相談会はこうしたときに役立つので、行きたい学校のイベントは参加してみると良いです。
最近は新型コロナウイルスの影響で、オープンキャンパスや進路相談会がオンライン開催になることがあります。これは大学や専門学校ごとに違うため、各学校の情報をチェックしてみてほしいと思います。
学びたいことややりたいことがわからないときに役立つコンテンツもあり
人によっては「そろそろ進路を考えないといけないけど、やりたいことや学びたいことがわからない・・」ということもあると思います。こんなときも、マイナビ進学が役立ちます。
マイナビ進学には「なりたい職種」「働きたい業界」「学びたい学問」を見つけられるよう、さまざまな仕事や業界、学問の紹介コンテンツがあります。
何となく興味があることを眺めているだけでも、「これ、面白いかも・・」のようにピンとくることを見つけられるかも。時間があるときにチェックして、これからに役立ててみてくださいね。
また、自分に合う学問や職業を見つける参考になる「適学・適職診断」というサービスも用意されています。こちらももちろん無料で使えて、自分の性格や適正のタイプを知ることができ、それに合わせて学問や職業を提案してもらえます。
やりたいことや学びたいことは、いざ考えようとしてもなかなか思い浮かばないもの。適学・適職診断はひとつの参考として役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。
マイナビ進学は大学や専門学校を考え始めるなら便利!上手に活用しよう
マイナビ進学は学力アップに直結するわけではありませんが、じわじわと便利なサービス(笑)
大学受験や短大・専門学校を考えるときには、学校情報や受験情報のチェックが大切。こうした情報をまとめて検索したり、大学などの資料を取り寄せるにも便利なので、ぜひマイナビ進学を活用してほしいと思います。
普段の勉強を頑張りつつマイナビ進学を使えば、将来のイメージがぐっとハッキリするはず。これからに期待しながら、ぜひ勉強も頑張ってくださいね。