家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

家庭教師ノーバスで行われる研修の内容は?良い先生に教えてもらえる?

投稿日:2018年2月4日 更新日:

家庭教師ノーバス

家庭教師ノーバスでは、指導前に先生への研修が行われます。ノーバスのスタッフが先生に「生徒情報の提供」や「指導をする上でのアドバイス」などをすることで、子供がより成績を伸ばしやすくなります。

ただ、具体的に研修でどんなことが行われているかは気になるもの。そこでここでは、「家庭教師ノーバスの研修」を紹介します。

ノーバスでは先生の質が高くて研修体制も整っていてしっかり教えてもらえるため、考えてみるのはオススメ。体験を受けて、子供に合うかチェックしてみてくださいね。

ノーバスは講師の採用率が25%と低い。学力だけでなく人柄も重視

ノーバスは講師の採用率が、25%ととても低いです。

一般的な家庭教師センターは多くの場合、実は採用基準が設けられていません。「家庭教師として勉強を教えたい」と思った人は自由に講師として登録でき、ほとんどの人が子供を指導できます。

一方、ノーバスでは先生が「教えたい」と思っても、採用してもらえないことがあります。ノーバスは講師の質にこだわっていて、学力テストや指導力テスト、常識・マナーテストなどを行い、学力だけでなく人柄も良い「総合的に能力の高い先生」を採用しています。

もちろん採用だけでなく、ノーバスは採用後の研修にも力を入れています。

ノーバスの研修では、どんなことが行われている?

ノーバスの研修では、主に3つのことが行われます。

【家庭教師ノーバスの研修内容】

  • 子供の学習状況についての情報提供。
  • 子供に合わせた指導方法・学習プランの立て方についてアドバイス。
  • 一般常識・マナーの研修。

それぞれについて、どんなことが行われるのか紹介します。

子供の学習状況について情報提供

研修では、ノーバスのスタッフが先生に「子供の学習状況」を伝えています。

「この生徒さんは英語と数学のテストが50点くらいで、まずは60~70点くらいを目指したいと思っています。そのためまずは基礎固めから指導をお願いします」

上のような形で先生は生徒の状況を知りますが、これにより指導のイメージを作ることができます。

前もって先生に知られたくない情報がある場合、ノーバスのスタッフに「これは先生に内緒でお願いします」と伝えておけば大丈夫。ただ、「子供がどんな状況なのか」をなるべく先生に知ってもらうと、それに合わせて的確な授業をしてくれやすいです。

また、先生も初回指導のときは、「どんな生徒さんなのだろう」「お母さんは良い方だろうか」と心配しています。ノーバスのスタッフが詳しい情報提供をすることで、先生も「このご家庭なら、しっかり教えられそうだ」と自信をもって向かえるようになります。

子供に合わせた指導方法・学習プランの立て方についてアドバイス

ノーバスのスタッフは先生に、「子供に合わせた指導方法」や「学習プランの立て方」についてもアドバイスをしてくれます。

「この生徒さんは勉強習慣がまだあまりないので、毎週指導に行くことで、学習ペースを作ってください」のように、それぞれの子供に合った学習方針の提案をしています。

子供はそれぞれ、学習のペースやどんな説明なら理解しやすいかが違います。子供にピッタリ合う指導をすることで、学力がよりアップしやすくなります。

一般常識・マナーの研修

ノーバスでは先生に対して、一般常識やマナーの研修も行っています。

ノーバスの先生は有名大学に在籍する人が中心で、学力の高い人が多いです。また、採用のときにマナーもチェックされるため、基本的な礼儀をわきまえていることが多いです。

ただ、さらに研修で礼儀・マナー・一般常識の講習があり、先生がご家庭に失礼のない対応ができるようになります。

ノーバスでは質の高い講師に、しっかり教えてもらえる

ノーバスは講師の採用にこだわるだけでなく研修もしっかり行われていて、良い先生に教えてもらうことができます。

正直、ノーバスの料金は他社よりも少し高めで、2〜3万円くらいが目安。ただ、2万円を切る家庭教師センターよりも学力・指導力・マナーとも高いレベルの先生に教えてもらえるため、考えてみるのはおすすめです。無料で体験授業を受けられるため、まずは実際に授業を受けて判断してほしいと思います。

家庭教師ノーバスの詳しい解説はこちら

-サービス
-, ,

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.