家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

家庭教師ノーバスは有名大学の先生が多い!講師数や先生への研修について

投稿日:2018年2月4日 更新日:

家庭教師ノーバス

家庭教師サービスを提供する会社はたくさんありますが、それぞれで「先生の質」は違います。子供の勉強を見てもらうなら、「なるべく良い先生に教えてもらいたい」と思うもの。

ノーバスは先生がたくさん在籍していて、関東だけでも7万人。さらに講師の採用には基準があり、採用率は25%という低い数字。ノーバスは、「質の高い先生に教えてもらいやすい」といえます。

ここでは、「家庭教師ノーバスの先生」について解説します。体験授業を受ける前の参考にしてくださいね。

在籍講師は関東だけでもとても多く、相性の良い先生を見つけやすい

ノーバスは関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木)と東海エリア(愛知・岐阜・三重)で展開しているサービスで、関東だけでも多くの先生が在籍しています。

ちなみに大手の家庭教師センターである「学研の家庭教師」は、講師数が約10万人。ノーバスも準大手の家庭教師センターで、トライや学研までではないにしてもかなりの規模を誇ります。

在籍する先生がたくさんいるということは、「相性が良く、高い指導力のある人を紹介してもらいやすい」ということ。ノーバスは、子供に合しっかり合う先生を紹介してもらいやすいサービスといえます。

有名大学に在籍する大学生・院生が中心

ノーバスに在籍する先生は、有名大学に通っている人が多いです(大学生だけでなく、大学院生も含む)。

関東エリアでは東大・一橋・早稲田・慶応などに通う先生が多いため、中学生の内容は問題なく教えてもらうことができます。

また、「慶応へ通う先生に勉強を教えてほしい!」のような希望をすることもできます。また、女性の先生も多いため、子供が女の子の場合でも良い先生を紹介してもらいやすいです。

さらに、偏差値の高い中学校・高校や、中高一貫校出身の先生も多く、子供と同じ中学校や高校出身の先生に教えてもらうこともできます。学校によって学習のペースやカリキュラムは違うため、同じ学校の先生に教えてもらうと、事情を理解してもらいやすいです。

ちなみにどの大学の先生がどれくらいノーバスに在籍しているかは、次のようになっています(2018年1月。ノーバスの公式サイトより)。

大学 男子 女子
青山学院大学 629人 469人
学習院大学 274人 250人
慶應義塾大学 1,874人 814人
上智大学 374人 344人
中央大学 1,144人 544人
東京医科歯科大学 67人 37人
東京外国語大学 114人 174人
東京工業大学 464人 67人
東京大学 1,171人 324人
首都大学東京 274人 121人
東京理科大学 864人 297人
一橋大学 454人 174人
明治大学 967人 625人
早稲田大学 2,321人 851人
筑波大学 384人 386人
立教大学 345人 331人

講師の採用に基準を設けていて、採用率は約25%

ノーバスは先生の採用に、基準を設けています。

実は有名大学に在籍している先生でも、必ずしも良い指導をできるとは限りません。

確かに偏差値の高い大学の先生は勉強を頑張った経験があるため、しっかり指導できることは多いです。ただ、淡々と説明をするだけの先生は子供の興味を引くことができず、「良い指導」ができるとはいえません。

ノーバスは単に「良い大学へ通っている」というだけで先生を採用せず次のようなポイントも考慮して、トータルで採用の判断をしています。

【ノーバスの講師採用で行われていること】

  • 学力テスト
  • 指導力テスト
  • 礼儀・マナーのチェック
  • ノーバスのスタッフによる面接(人柄・雰囲気の確認など)

家庭教師の先生は「学歴」だけでなく、「人柄・人間性」も大切。

ノーバスは上の基準をクリアした先生を採用するため、採用率は25%とかなり低い数字になっています。こうしたハッキリした採用ルールがある家庭教師センターは少なく、ノーバスの強みといえます。

先生は指導へ向かう前に、研修を受けている

上のような基準があることに加えて、ノーバスは「先生への研修」を行っています。研修を終えてから、先生は指導へ向かいます。

研修ではノーバスのスタッフが子供の学習状況を先生に伝えたり、「こんなふうに指導していただくと良いです」のように先生へ提案したりしています。

また、初めて指導を担当する先生については、スタッフが「一般常識やマナーの再確認(挨拶・服装・スマホ使用禁止など)」や「効果的な指導方法」についての情報提供をしています。

(参考)家庭教師ノーバスで行われる研修の内容は?良い先生に教えてもらえる?

より経験豊富な先生は、「プレミアムコース」で紹介してもらえる

ノーバスの先生は、ほかの家庭教師センターと比べてもかなり質が高いです。ただ、場合によっては「社会人の先生に教えてほしい」「より経験豊富なプロの先生に教えてほしい」など、より先生の質にこだわりたいこともあると思います。

この場合、ノーバスの通常コースではなく「プレミアムコース」というサービスを利用すると良いです。プレミアムコースはいわゆる「プロ家庭教師コース」で、社会人の先生や、経験・合格実績が豊富な先生に教えてもらうことができます。

プレミアムコースは先生の実力によって「ハイグレード」「スーパーグレード」「スーパーハイグレード」というランクがあり、スーパーハイグレードの先生が1番高い実力をもっています。プレミアムコースは週1回(月4回)・90分の授業で月30,000~50,000円ほど、週1回(月4回)・120分で月36,000~62,000円ほどです。

プレミアムコースの料金は高いですが、難関校を目指す場合にはおすすめ。子供の勉強意欲が高ければ、検討してみるのも良いです。

関東なら、相性が良く高い実力の先生を紹介してもらえる!

家庭教師ノーバスは有名大学に通う先生がたくさん在籍していて、独自の基準で採用しています。そのため「子供と相性が良く、指導力の高い先生を紹介してもらいやすい」といえます。

ノーバスは関東・東海エリアのみで展開していますが、地域が当てはまるなら考えてみるのもおすすめ。料金は通常コースで月2〜3万円ほどと高めですが、納得のいく先を紹介してもらえるはずです。子供によって向き不向きはあるため、まずは体験授業(無料)を受けてチェックしてみてほしいと思います。

-サービス
-, , ,

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.