家庭教師ノーバスでは、勉強を教えてくれる先生のほかに、担任である「学習プランナー(学習アドバイザー)」がついてくれます。学習プランナーはノーバスの正社員スタッフで、子供と先生の授業がスムーズに進むようサポートしてくれます。
ただ、サポートといっても、具体的にどんなことをしてくれるかは気になるもの。そこでここでは「家庭教師ノーバスの学習プランナー」について解説します。
家庭教師ノーバスの学習プランナー(学習アドバイザー)とは?
ノーバスの学習プランナーは、子供の「担任」の役割をする人です。
基本的に家庭教師のサービスは、先生による勉強の指導がメイン。ただ、数学や英語だけでなく「効果的な勉強の仕方」や「受験情報」なども、実は大切。こうした5教科(英・数・国・理・社)以外の面を学習プランナーがサポートをすることで、子供がより学力を伸ばしやすくなります。
また、学習プランナーはノーバスの「正社員スタッフ」。「先生と子供で進める勉強の舵取りを、学習プランナーが行う」というイメージです。
学習プランナーがサポートしてくれること
学習プランナーは、主に5つの点でサポートをしてくれます。
【学習プランナーの役割5つ】
- 「学習プラン」を作成してくれる。
- 「学習プリント」を用意してくれる。
- 受験に関する情報を提供してくれる。
- 電話やメールで、学習の相談に乗ってくれる。
- 先生の指導を受ける中で、気になることがあれば対応してくれる。
それぞれについて、詳しく見ていきます。
「学習プラン」を作成してくれる
学習プランナーは、子供それぞれに「学習プラン」を作成してくれます。
- 年間プラン
- 月間プラン
- 日間プラン
学習プランは上の3つに分けて作られ、先生に提供されます。プランナーが勉強の計画を伝えることで、先生がその方針に沿って指導を進めやすくなります。
学習プランは「大枠の年間計画を作り、そこから1ヶ月の計画、毎日の計画に落とし込む」のように作ることが大切。ノーバスのスタッフは生徒1人1人に合わせてプランを作り、迷わず勉強できるように道筋を整えてくれるのです。
また、学習プランナーは先生に対して「このお子さんは、3ヶ月間は基礎固めに集中して、そこから少しずつ応用問題も取り入れていきましょう」のように、指導への指示も行なっています。
「学習プリント」を用意してくれる
学習プランナーは、電話などで連絡すれば「学習プリント」を無料で用意してくれます。
子供によっては、「学校のワークだけでは物足りない。もっと問題を解きたい」と思うことがあります。このときにノーバスへ電話やメールで連絡すれば、学習プリントを郵送してくれます。
特にテスト前や高校受験前には、どんどん問題を解いて力をつけることが大切。学習プランナーも生徒が成績を伸ばしてくれるのは嬉しいものなので、学習プリントも積極的に提供してくれます。ぜひ活用しましょう。
ただ、学校の教材をまだしっかりこなせていないなら、学習プリントはひとまず必要なく、まずは学校の問題集やワークに集中するべき。学校の教材をこなさないうちに学習プリントを解こうとしても、中途半端に終わってしまいます。「無料だから」といって解かないのにプリントをもらっても意味がないため気をつけましょう。
受験に関する情報を提供してくれる
学習プランナーと先生の大きな違いとして、「受験情報・教育に関する知識」が挙げられます。
ノーバスの正社員スタッフは日々教育に関する情報を得ているため、高校受験や大学受験、進学に関する詳しい情報をもっています。そのため相談することで、こうした情報を教えてもらうことができます。
中2や中3、高2や高2になると、受験を意識し始めることも多いもの。子供が志望校などを考え始めたら、学習プランナーへ連絡しましょう。
電話やメールで、学習の相談に乗ってくれる
学習プランナーは、電話やメールで学習相談に乗ってくれます。子供・保護者の両方から相談を受け付けていて、「子供の勉強の仕方について相談したい」「最近テストの点数が、伸び悩んでいる」のように、気になることや相談があれば気軽に利用できます。
また、ノーバスには「電話・FAX救急隊」というサービスがあります。
これは「学習プランナーやノーバスの事務スタッフが電話とFAXを使い、子供の分からない問題を教えてくれる」というもの。先生の授業がないときに勉強が分からない場合、電話・FAX救急隊を活用すると良いです。これは他の家庭教師センターにはなく、ノーバスならではの良いサービスです。
先生の指導を受ける中で、気になることがあれば対応してくれる
家庭教師の先生に勉強を教えてもらっていると、気になることが出てくることもあると思います。
- 「子供の部活が忙しく、先生とスケジュールがずれてきてしまった」
- 「先生と相性が合わないかもしれない」
こうしたときも学習プランナーに相談することで、「講師の変更」や「学習プランの修正」など、状況に合わせた対応をしてもらえます。
ノーバスは先生の質にこだわっていて、「採用率25%」という厳しいルールを設けています。そのため子供に合った良い先生を紹介してもらいやすいですが、もし不満な点が出てきた場合には、学習プランナーへ相談すると良いです。
家庭教師ノーバスは、学習プランナーをしっかり活用しよう
家庭教師ノーバスの学習プランナー(学習アドバイザー)は、子供・先生・保護者それぞれをサポートしてくれる心強い存在。会社やスポーツなど、どの世界でもリーダーは必要ですが、学習プランナーはまさにこの役割をしてくれます。
ここまで紹介したように学習プランナーは、先生の指導の裏側でさまざまなサポートをしてくれます。しっかり活用して、子供の成績アップに役立ててくださいね。