家庭教師ノーバスでは、体験授業を無料で受けることができます。
家庭教師が子供に合うかは、実際に授業を受けてみないとわからないもの。ノーバスの体験授業を受けることで指導の雰囲気やサービスの内容などを知ることができ、家庭教師を考えるときに役立ちます。
ノーバスは準大手の会社なので強引な勧誘もなく、安心して利用できます。契約しなくても今後の学習アドバイスなどももらえるため、まず試してみるのはオススメです。
ここではノーバスの「体験授業の内容」と「体験授業を申し込むときの流れ」を紹介します。
ノーバスが行う体験授業の内容
ノーバスの体験授業では、大きく分けて2つのことが行われます。
- 子供への体験授業。
- 子供の学力を踏まえたカウンセリング、プランの提案。
体験授業では、まずノーバスのスタッフが子供を実際に教えてくれます。「家庭教師って、実際こんなふうに教えてくれるんだ」という感覚をつかむことができ、そのあとに子供の状況を踏まえてのカウンセリングと、ノーバスでの学習プランを提案してもらうことができます。
それぞれについて、詳しく見ていきます。
子供への体験授業
ノーバスでは、1対1で勉強を教えてもらうことができます。
- 「マンツーマン指導って、何だか厳しそう・・」
- 「本当にやっていけるのかな・・」
子供によってはこんな不安をもつこともありますが、ノーバスでは優しくていねいに教えてもらうことができます。
実際、最初は乗り気でなかった子供でも、体験が終わる頃には「これなら頑張れるかも」という気持ちになっていることは多いです(笑)
ちなみにノーバスへ入会して本格的に授業をスタートする場合、体験授業で教えてくれるスタッフが担当の先生になることはありません。実際に子供を指導するのは、ノーバスに在籍している別の先生です。
子供によっては、体験授業の営業スタッフを気に入ることがあります。ただ、実際の先生はより子供と相性の良い人を選んでもらえるため、少し残念かもしれませんが担当の先生に期待しましょう。
子供の学力を踏まえたカウンセリング・学習プランの提案
子供への体験授業が終わると、ノーバスのスタッフが保護者向けに提案をしてくれます。
スタッフは子供の学力や今の勉強状況を踏まえて、「今後はこのように勉強していくと良いですよ」という学習アドバイスをしてくれます。また、効果的に勉強できるよう、ノーバスのおすすめプランも提案してくれます。
また、スタッフは子供の状況に合わせて提案をしてくれます。「お子さんは勉強が苦手なようなので、まずは週1回・90分で、英語と数学をしっかり押さえましょう」のように、無理のない学習プランなので安心して大丈夫です。
ノーバスで体験授業を受けるときの流れ
体験授業にかかる時間は、トータルで2時間~3時間ほどが目安。ノーバスの体験授業に申し込むには、次の手順で手続きを進めましょう。
【ノーバスの体験授業に申し込むときの流れ】
- 公式サイトから申込み
- スタッフが自宅に来てくれる
- 子供への体験授業スタート
- 今の状況を踏まえたカウンセリング・サービス案内
- サービスの案内
- 内容に納得がいけば、契約(入会)
1. 公式サイトから申込み
まずはノーバスの公式サイトから体験授業の申込みをします。「無料体験授業」のボタンを押して、必要項目を入力していけばOKです。
ノーバスは対応エリアが関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木)または東海(愛知・岐阜・三重)となっています。これ以外の地域では体験を受けられないので気をつけましょう。
フォームの備考欄には、子供の学習状況を書いておくと良いです。するとその内容を元に、ノーバスのスタッフが具体的な提案をしてくれます。
申込みを終えるとノーバスのスタッフが電話やメールで連絡をしてくれて、体験授業の日時を相談して決めます。
日にちが決定したら、「学校の教科書・ワーク」「テストの点数・成績表」を用意しておきましょう。これらをノーバスのスタッフに見せることで、より子供に合う提案をしてもらいやすくなります。
2. スタッフが自宅に来てくれる
体験授業の日になると、ノーバスのスタッフが自宅へ来てくれます。子供と一緒に待っておきましょう。
3. 子供への体験授業スタート
スタッフがあいさつを終えると、子供への体験授業がスタートします。上で紹介したように、ノーバスのスタッフが実際に勉強を教えてくれます。
このとき、保護者は授業の様子を見ていても良いですし、途中で離れても大丈夫です。「子供が積極的に授業を聞いているか」「家庭教師が合っていそうか」をチェックしておきましょう。
また、授業が終わった後には「どうだった?」と子供に聞いて、反応を見ると良いですね。
4. 今の状況を踏まえたカウンセリング・サービス案内
子供への体験授業が終わったら、次は保護者へのカウンセリングとサービスの案内があります。子供が体験授業で「頑張れそう」と感じていて、ノーバスの内容に納得がいけば、契約(入会)すると良いです。
ノーバスは準大手で安心感があり、サービス内容や料金も良心的でおすすめです。
特に関東エリアは有名大学(東大・一橋・早稲田・慶応・明治・青山など)の先生に教えてもらうことができ、料金は月2.5~3万円ほど。スタッフによる学習相談や、学習プリントの無料提供などもあります。
契約するかどうかは、すぐに決めなくても大丈夫です。「ひとまず考えます」と伝えて別の日に返事をしても良いので、じっくり検討しましょう。ノーバスのスタッフは、強引に営業してくることはありません。
5. 内容に納得がいけば、契約(入会)
こうして納得できたら、ノーバスに契約をします。スタッフが手続きをしてくれて、入会後10日~2週間ほどで先生を紹介してもらうことができます(住んでいる場所によって、多少前後します)。
また、ノーバスは「テストが近づいていて、急いで先生を紹介してほしい」というときは、優先席に先生を選んでくれます。「最短即日スピード派遣」というサービスがあり、スタッフが空きスケジュールのある先生を探してくれて、即日で授業がスタートします!
体験を受けて、子供に合うかをチェック!
家庭教師ノーバスの体験授業は、以上のような内容・流れになっています。
実際に体験してみると、不安や気になることが解消できることはよくあります。子供が「これならやっていけそう!」と感じることも多いので、まずはノーバスで体験を受けて、スタッフと話してみてください。
ノーバスは会社の体制・先生の質・サービス内容・料金ともバランスが良く、おすすめできるサービス。ぜひ考えてみてくださいね。