家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

オンライン家庭教師を利用するときの流れ:体験授業の申込み〜本指導スタートまで

投稿日:

最近人気が高まっているオンライン家庭教師。気になることもあると思いますが、これまでの家庭教師とは仕組みが違うため、利用の仕方がわからないこともあるもの。

ただ、オンライン家庭教師は授業だけでなく申込み・手続きもインターネット上でできるため、使い方は意外とカンタン。パソコンやタブレットにそれほど詳しくなくても利用できます。

ここでは「オンライン家庭教師を利用するときの流れ・手順」を解説します。オンライン家庭教師を考えるときは、前もって知っておいてくださいね。

オンライン家庭教師を利用する流れ5ステップ(全てオンライン上)

オンライン家庭教師の利用方法はシンプル。体験授業を受けるところから契約後の本格的な指導スタートまで、下の5ステップで進みます。

  1. 気になるオンライン家庭教師の公式サイトから、体験授業の申込み。
  2. スタッフとの面談、体験授業の日時決定。
  3. お子さんが体験授業を受ける。
  4. 体験の感想をスタッフに伝えて、契約内容に納得がいけば入会。
  5. 本格的にオンライン家庭教師での学習スタート!

上の5ステップは、全てオンライン(ネット)上で進みます。スタッフや先生が家に来ることはないため、感染リスクなどがなく安心・安全です。

1. 気になるオンライン家庭教師の公式サイトから、体験授業の申込み

気になるオンライン家庭教師のサービスが見つかったら、公式サイトから体験授業を申し込みます。「体験授業の申込みはこちら」のようなボタンがあるため、そこから手続きできます。

オンライン家庭教師

申込みフォームには保護者さん・お子さんの名前、電話番号、メールアドレスなどを入力しますが、「自由に入力できるフォーム」があることも多いです。フォームにお子さんの状況を入力しておくと、スタッフが「こう勉強していくと良いですよ」という提案・アドバイスをしてくれます。

たとえば「子供が数学のテストで40点くらいしか取れないので、まずは平均くらい取れるようにしたいです」のように、なるべく具体的に書いておくと、スタッフも的確な提案をしやすくなります。

2. スタッフとの面談、体験授業の日時決定

申込みフォームから体験授業を申し込むと、スタッフがメールや電話で連絡をくれます。そしてZOOMなどのビデオ通話ソフトで、面談をすることになります。

面談ではあらためてお子さんの状況をスタッフに伝え、オンライン家庭教師で今後どうやって勉強すれば学力が伸びるかをスタッフがアドバイスしてくれます。

ここで「そうか、この方向ならうちの子も何とかなるかも。スタッフさんも親身に考えてくれてる!」と思えるサービスは、利用を考えるのもおすすめです。

スタッフとの話をひと通り終えたあとは、体験授業の日時を決めることになります。オンライン家庭教師はご家庭と先生の予定を合わせやすく、希望の日時で体験を受けられることが多いです。

体験授業に必要なものは、ネット回線・パソコンまたはタブレット(カメラとマイクがあるか確認)・勉強に使う教材・ZOOMなどのビデオ通話ソフト。スタッフも案内してくれるため、それに合わせて準備しましょう。ほとんどの場合、家にあったり無料で準備できたりするため、費用はかからないことが多いです。

(参考)オンライン家庭教師で必要なもの(意外とカンタン)

体験をしてくれる先生は、スタッフがお子さんの学力・状況から考えて紹介してくれます。「楽しく教えてくれる先生がいい」「優しい先生がいい」「子どもが女の子だから、女性の先生がいい」など、希望があれば伝えておきましょう。100%ではありませんが、スタッフが希望に合う先生を紹介してくれます。

3. お子さんが体験授業を受ける

体験授業の日が近づいてきたら、スタッフが「ZOOMにこのID・パスワードでログインしてください」のような案内をしてくれます。体験授業の当日は、この情報を元に授業を受けましょう。

体験授業の間はお子さんと先生が画面上でやり取りするため、親御さんが特にすることはありません。お子さんの様子を少し見ておいたり、話し声を聞いたりしておくと、授業の感触がわかります。

ちなみに、先生に見える形で親御さんが授業をチェックするのは、あまりおすすめしません。先生も体験の生徒さんは慎重に授業を進めますし、「保護者さんが見ている」と思うことで緊張することもあります。さりげなく確認するくらいのほうが、ベストな体験授業を受けられます。

こうして授業を終えたら、お子さんにも感想を聞いておきましょう。わかりやすかったか、先生は合いそうだったか、これから頑張れそうかなどを確認しておくと、そのサービスを利用するかどうかの判断材料になります。

4. 体験の感想をスタッフに伝えて、契約内容に納得がいけば入会

体験授業を終えると、オンライン家庭教師のスタッフから連絡がきます。授業に満足できてサービスや料金にも納得できたら、契約・入会しましょう。

オンライン家庭教師は一般的な大学生や社会人の先生に教えてもらう場合、月1〜2.5万円ほどが月額の目安。もちろん授業の時間・回数で、料金は変わります。

また、体験授業を受けるときは、先生の授業だけでなくスタッフの対応・様子も確認しておくことが大切。スタッフが適当な会社はサービスの質も低いと考えられるため、「スタッフがお子さんのことを親身に考えてくれるか」「無理に高いプランを提案してくるなど、強引な勧め方をしてこないか」などをチェックしましょう。

学習塾や対面指導の家庭教師と比べても、オンライン家庭教師は同じか少し安いくらいの金額。お子さんがわかりやすいと感じていれば利用する価値はあるため、ぜひ考えてみてください。

5. 本格的にオンライン家庭教師での学習スタート!

入会手続きが終わったら、オンライン家庭教師での本格的な授業がスタート!ここからは、お子さんが先生との授業を毎週こなすことになります。

授業で気になることが出てきたときや受験などの進路相談、先生の変更希望などは、オンライン家庭教師のスタッフが対応してくれます。会員ページや電話・メールなどで問合せできることが多いため、何かあれば相談しましょう。

流れを理解して、オンライン家庭教師を始めよう

オンライン家庭教師は自宅で手軽に1対1の授業を受けられて安全性も高いため、人気が高まっているサービス。体験授業を受けてみるのもおすすめです。上で紹介した流れを理解しておけば、スムーズに利用できるはず。

マンツーマン指導は完全にお子さんのペースに合わせて教えてもらえるため、学習効果が高いです。料金も普通の学習塾や家庭教師と同じか少しお値打ちなため、ぜひ考えてみてくださいね。

-オンライン家庭教師

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.