家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています。

オンライン家庭教師の種類:専門の会社と、従来の会社が提供するサービスの違い

投稿日:

オンライン家庭教師は最近さまざまなサービスがあり、どれを選ぼうか迷うもの。ただ、一見すると同じオンライン家庭教師に見えても、実は3種類に分かれます。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを知ることで、お子さんにより合う会社がどこなのかを判断しやすくなります。

ここではオンライン家庭教師の種類について解説します。

また、別ページでは、安心・お値打ち・大手のおすすめオンライン家庭教師を紹介しています。こちらも合わせて参考にしてくださいね。

▶「オンライン家庭教師のおすすめ会社!5社をランキング形式で比較!

オンライン家庭教師は大きく3種類ある。それぞれのメリット・デメリット

オンライン家庭教師は大きく、下の3つに分かれます。

  1. 従来の家庭教師会社が、対面指導に加えてオンライン指導も始めたパターン
    (会社の例:トライ・学研・あすなろなど)
  2. 塾などを運営する教育系企業が、オンライン専門の家庭教師として始めたパターン
    (会社の例:Wam・メガスタ・エイドネットなど)
  3. まったくイチから、オンライン専門の家庭教師として始まったパターン

どのパターンの会社がベストかは、ご家庭・お子さんによって変わります。3種類の特徴と、メリット・デメリットを理解しましょう。

1. 従来の家庭教師会社が、対面指導に加えてオンライン指導も始めたパターン

【メリット】

  • 指導実績が豊富な会社のため、安心感がある。
  • 在籍する先生が多く、お子さんと相性の良い先生を見つけやすい。
  • 進路・学習・受験など、教育に関する知識・ノウハウが充実している。

【デメリット】

  • 指導にZOOMという無料ソフトを使い、独自のものではない場合がある。
  • 料金が高めの場合がある。

長く運営している家庭教師の会社はトライや学研、あすなろなど、たくさんあります。こうした会社はこれまでの対面指導を提供しつつ、希望するご家庭にオンライン指導も提供しています。

従来の家庭教師会社が提供するオンライン指導は、無料ソフトのZOOMを使うことが多いです。ZOOMは便利ですが、言ってしまえば「誰でも無料で使えるソフト」で、その会社独自のシステムではありません。もちろんZOOMでも質の高い授業は可能ですが、体制がしっかり整っている印象は薄めです。

一方でメリットとしては、今までに実績が十分ある会社のため、指導スタイルは変わっても先生の数・スタッフのサポート体制・情報やノウハウの質は変わりません。安心して指導をお願いしやすいのが、このパターンです。

2. 塾などを運営する教育系企業が「オンライン専門の家庭教師」として始めたパターン

【メリット】

  • お子さんが勉強しやすく先生が指導しやすい、独自のシステムを採用していることが多い。
  • もともと塾などを運営していた会社のため、進路や受験に関する情報も豊富。
  • Wam・エイドネットなど会社によっては料金が安く、支払いにクレジットカードが使える。

【デメリット】

  • 全てオンラインのため、保護者さん・お子さんともに向き不向きがある。
  • オンライン専門はコストを抑えやすいが、会社によっては料金が高め。

オンライン家庭教師wam

最近人気のWam(ワム)・メガスタ・エイドネットなどは、これまで塾などを運営していた会社が立ち上げたオンライン専門の家庭教師。ZOOMではなく独自のシステムを用意していて、お子さんの顔だけでなく手元・ノートも画面に映ります。先生がお子さんの書いた文章や計算式をチェックできることで、より対面に近い指導をすることができます。

オンライン家庭教師エイドネット

また、Wamやエイドネットは料金がお値打ちで、小学生や中学生なら1万円ほどから利用でき、支払いにクレジットカードを使えるのも意外とメリット。これまでは銀行口座からの引落し(自動振替)で支払う会社がほとんどでしたが、カード払いならポイントも貯まってオトクです。

ちなみにいち早くオンライン家庭教師として始まった「メガスタ」は体制が整っている分、少し料金が高めです。内容に納得できたら、利用するのも良いでしょう。

3. まったくイチから、オンライン専門の家庭教師として始まったパターン

【メリット】

  • まだ新しいサービスのため、きめ細かく指導してもらいやすい。

【デメリット】

  • オンライン専門でも独自の指導システムがなく、クレジットカード払いにも対応していないことがある。
  • 大手や準大手に比べると実績やノウハウが少ないため、受験に向けて利用する場合は十分に確認が必要。

オンライン専門の家庭教師はweb上で完結するサービスのためコストが小さく、起業して始める人がいます。そのため最近は、「簡単なホームページを作り、ZOOMで授業を提供する」というところがけっこうあります。

こうしたサービスは生徒さんをこれから増やす段階のため、お子さん1人1人への指導に力を入れています。そのため、「きめ細かく教えてもらえる」という点はメリット。

ただ、オンライン専門といっても独自の指導システムはなく、クレジットカード払いにも対応していないことが多いです。大手や準大手に比べると指導実績やノウハウも少ないため、本当に利用するかどうかはよく確認が必要。どうしても気になったら、体験授業を受けて他社と比較して決めましょう。

それぞれにメリット・デメリットがある。体験授業を通して、どれが合うか確認を

オンライン家庭教師にはここで紹介した3つの種類があり、それぞれに特徴とメリット・デメリットがあります。

基本的には「対面とオンライン、両方の指導を提供している会社」か「塾などを運営する会社が提供する、オンライン専門の家庭教師」のどちらかがおすすめ。まだ始まったばかりのオンライン専門家庭教師はどうしても気になるようでなければ、様子見で良いです。

多くのオンライン家庭教師は、最初に体験授業を受けることができます。できれば2〜3社のサービスでお子さんに合うかを確認して、1番良かったところを利用すると失敗しません。おすすめのサービスは別ページで解説しているため、合わせて参考にしてほしいと思います。

▶「オンライン家庭教師のおすすめ会社!5社をランキング形式で比較!

-オンライン家庭教師

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.