家庭教師は小学生のお子さんにも、高い学習効果があります。小さい頃から習慣をつければ、中学・高校は勉強するのが当たり前になります。逆に小学校での学習は今後の土台になるため、ここを適当にしてしまうと中学・高校も苦労してしまいます・・(汗)
家庭教師は1対1の個別指導ですが、小学生なら料金はお値打ち。始めやすいのでオススメです。
ここでは「小学校からの家庭教師」について解説します。
ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。
▶「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較
家庭教師は小学生にも効果あり!まずは今後につながる基礎固めを中心に
家庭教師は小学生にもとても有効。
人の習慣は、小さな頃の経験が元になっていることはよくあります。お子さんが小学生の頃から算数や国語の内容をきちんと理解して、勉強習慣や正しい勉強の仕方を身につければ、それは今後にも大きく役立ちます。毎回の授業をこなすことは当たり前になり、家でも自分から勉強するようになります。
とはいえ、小学生のうちにやるべきことは、とてもハードルが高いわけではありません。家庭教師の先生に毎週教えてもらえば、正しい学習法は自然と身につけられます。
家庭教師で効果が出にくい子も、中にはいる・・
家庭教師は学習効果の高いサービスですが、やはりお子さんによって向き不向きはあります。中には家庭教師よりも塾のほうが向いている子もいるため、確認しておきましょう。
【こんなお子さんは、家庭教師より学習塾向き】
- 友達と一緒に遊ぶのが好きな子
- 学校と同じ形式のほうが勉強しやすく感じる子
- 家だと勉強する気になれない子
友達と一緒に遊ぶのが好きな子
まず、友達と一緒に遊ぶのが好きな子は、家庭教師より塾のほうが向きやすいです。
塾は周りに同学年の生徒さんがいて、授業や休憩時間を通して仲良くなることもあります。また、同じ学校に通う友だちも塾に通っていることがあります。
勉強は、周りの人に刺激されて頑張れることがよくあります。コミュニケーション能力のある子は、塾で友達と一緒に頑張るのも良いでしょう。
学校と同じ形式のほうが勉強しやすく感じる子
学校は基本的に、授業を聞いて勉強するスタイル。一方で家庭教師は先生とお子さんが1対1で向き合うため、ただ授業を聞く形にはなりません。途中で先生から「わかる?」という確認があったり、お子さんから「ここはどう解けばいいの?」と質問したりすることもできます。
お子さんが「授業を聞くほうが勉強しやすいし、自分に向いている気がする」という場合も、家庭教師より塾のほうが向いています。こうした子は学校と同じ形式のほうが頭に入りやすくなっているため、無理に1対1指導へ切り替える必要はありません。
もちろん「体験授業を受けてみたら、集団授業もいいけど、マンツーマン指導はさらに良かった」という可能性はあります。1度家庭教師を体験して考えるのも良いでしょう。
家だと勉強する気になれない子
家庭教師は基本的に、自宅で指導を受けます。「家だとゲームやマンガが気になって勉強できない!」という子は、家庭教師より塾のほうが向いています。
家で授業を受けられるのは、「外出する必要がないため、安心」「送り迎えの必要がない」などのメリットがあります。ただ、勉強を邪魔する誘惑がある点ではデメリットになるため、頭に入れた上で検討しましょう。
ちなみに先生が来ると勉強するしかないため、意外と家でも勉強できるお子さんは多いです。
また、「ノーバス」や「学参」という家庭教師センターは、家だけでなく各地の校舎でも授業を受けられるようになっています(学習塾も運営しているため)。自宅以外の場所で家庭教師を利用したい場合は、考えてみるのも良いと思います。
家庭教師を効果的に使う上で、押さえておくべきポイント!
家庭教師はただ授業を受けるだけでも効果はありますが、ポイントを押さえて授業を受けるとより効果的。次の4つのポイントは特に大切なので、これらを意識して教えてもらいましょう。
【家庭教師を利用するなら、ここを押さえておこう】
- 計算や書き方のクセを、しっかり直してもらう。
- 授業に加えて、毎日の勉強習慣をつけてもらう。
- 自分で計画を立てられるようになるなど、「勉強の仕方」も教えてもらう。
- 親子で先生とコミュニケーションをとる。
計算や書き方のクセを、しっかり直してもらう
勉強はつい、自己流になってしまいがち。学校で授業を聞きながらノートを書くと、計算の仕方が微妙に違ったり、漢字や文の書き方に悪いクセが付いたりしやすいです。
家庭教師の先生はこうしたことを細かく指摘してくれるため、「正しい計算方法・書き方」を身につけられます。
正しく計算すればミスが減り、スピードも上がります。また、漢字や文がきれいに書けることで国語はもちろん他教科にもプラスの影響があります。土台をきちんと固めることは、中学・高校の勉強に直結します。
授業に加えて、毎日の勉強習慣をつけてもらう
家庭教師は、毎週1回または2回(月4回または8回)ペースで教えてもらうのが基本。
毎回の授業をこなすだけでも勉強の習慣づけはできますが、なるべく宿題を出してもらい、毎日勉強する習慣をつけてもらうと良いです。
小学校の内容は簡単なため、授業だけでもひと通りの内容をこなせることは多いです。ただ、宿題で反復練習をすることで、よりしっかりと内容を定着させることができます。
先生もお子さんのペースに合わせて宿題を出してくれますが、家庭側からも「宿題を出して、勉強習慣をつけてほしいです」と先生に伝えておきましょう。
自分で計画を立てられるようになるなど、「勉強の仕方」も教えてもらう
家庭教師の先生は算数や国語の内容だけでなく、「これから1週間、この計画で勉強しよう」「明日はこのページ、明後日はこのページを解こう」のように、学習計画を立ててくれます。
ただ、計画もお子さんが自分で考えられるようになると、「本当の意味での学力」が身につきます。
算数や国語も大切ですが、今の時代に求められているのは「自分で考える力」。お子さんが「どういうペースで勉強しよう」「どれくらいなら無理なく勉強できるかな」と考えられるようになることで、より自発的に勉強できるようになります。
お子さんが自分で計画を立てて、自分で勉強できるようになると、先生に教えてもらう必要がなくなることもあります(笑)もし「もう自分で勉強できる」と思ったら家庭教師をストップすれば良いですし、「予習や難しい問題を教えてもらう」という使い方もできます。
親子で先生とコミュニケーションをとる
家庭教師はお子さん・ご両親とも、なるべく先生とコミュニケーションをとると効果的。
家庭教師で成績が伸びやすいお子さんは、「親子関係が良好」という場合が多いです。お子さんに「お母さん・お父さんが見てくれている」という感覚があると、勉強に集中しやすくなると考えられます。
ご家庭によっては「お子さんの勉強は家庭教師の先生に任せきり。ご両親は仕事や家事に集中」という場合があります。
こうしたご家庭でもお子さんの成績アップは見込めますが、できれば保護者様も先生と挨拶したり、授業後に報告を聞いたりするなど、少しでも良いので毎週コミュニケーションをとると良いです。
「先生なんだから、何も言わなくてもしっかりやってよ」と思う人もいますが、お子さん・ご両親・先生・家庭教師センターが連携して勉強を進めることは大切です。
小学生コースは、料金を抑えやすいのもメリット。準大手なら月1.5〜2.5万円ほど
家庭教師は個別指導のため値段が高めで、大手のトライや学研は小学生コースでも月3万円ほどかかります。ただ、あすなろ・ノーバス・学参などの準大手なら、小学生は月4回60分や90分の指導で、月1.5〜2.5万円ほどが目安。
学習塾は月1〜1.5万円ほどのため、これに比べると家庭教師は少し高め。ただ、これくらいの金額なら考えてみるのも良いと思います。
小学生は公立中学に進むなら受験はないものの、大切な時期。家庭教師でしっかり基礎を固めておくのもおすすめです。
中学受験を考えるなら、中学受験コースのある会社を利用するべき
もし中学受験を考える場合、できれば小学4年生になる前に本格的な準備を始めるべき。家庭教師も一般コースではなく、中学受験のある会社を利用しましょう。トライ・学研・ノーバス・学参などは中学受験に対応していて、体制も整っています。
中学受験コースは費用が高めで、大手だと月4〜5万円、準大手でも3〜4万円ほどかかります。ただ、1対1で集中的に指導してもらえるのは大きなメリットのため、考えてみてください。
小学生から土台を固めれば、今後の勉強もスムーズ。まずは体験を!
小学校での勉強は、とても大切。中学・高校の土台となるため、ここがあやふやだと今後も大変になってしまいます。逆に小学生のうちにしっかり内容を理解して正しい勉強習慣をつければ、高校受験や大学受験にもつながります。
家庭教師は良い勉強習慣・正しい勉強法を身につけるのにピッタリ。1対1で教えてもらえるため、学習効果は高いです。家庭教師センターは無料で体験授業を受けられるため、まずは実際どうなのかをチェックして考えてみてくださいね。
なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。
家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。
家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。