合格王は、関東エリアでサービスを展開する家庭教師の会社。ひとことで言うと、「スタンダードで良い会社」という印象です。
合格王はトライのようにCMが流れていたり、格安な料金を売りにしたりしているわけではないものの、家庭教師の会社としてポイントをしっかり押さえています。派手さはないものの良いサービスなので、考えてみるのもおすすめです。
ここでは家庭教師の合格王について、サービスの特徴を解説します。
ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。
▶「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較
東京・神奈川・千葉・埼玉でサービスを展開。スタンダードで良心的な会社
合格王の対応エリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県。個別指導塾も合わせて展開していて、教育ノウハウや体制は整っています。
家庭教師の会社で特に大切なのは、「指導の質」「会社のサポート体制」「料金」。合格王ではこれら3つのツボが押さえられていて、管理人的には「必要なサービスが、きちんと整っている会社」という印象です。
先生は関東エリアだけで13,000人以上で、「期待以上の先生」がコンセプト。研修・講習で質の高い指導をキープ
合格王の先生は2021年現在、13,000人以上(東京・神奈川・千葉・埼玉の合計)。この数字だけ見ると「先生がすごく多い」とはいえませんが、ひとつの県に平均4,000人くらいの先生がいることを考えると、十分な数字です。
ちなみに家庭教師のトライは、全国で20万人以上。ただ、47都道府県でこの数字と単純に考えると、20万人÷47都道府県=約4,000人となり、実は合格王と同じくらいの講師数です。
また、合格王は先生の採用時に面接を行っていて、できるだけ良い先生を確保。さらに「接し方訓練」「教え方講習」などの研修・講習で、指導の質を保っています。
関東エリアは早くから塾へ通う生徒さんも多く、教育への要望が高い地域。しっかりと対応できるよう、合格王は体制を整えています。
先生だけでなく担任の正社員スタッフが、電話やメールでサポート
多くの家庭教師の会社では、「先生による英語や数学の指導」+「本部スタッフによる進路・学習のサポート」というスタイルが基本。合格王もこのシステムとなっていて、先生だけでなく本部の正社員スタッフが担任となり、電話・メール(一応Faxも)でサポートしてくれます。
- 受験・模試についての情報提供
- 定期テスト対策プリントの提供
- 進路指導・日々の勉強に関する相談
- 先生の授業がない日でもメールやFaxで、問題・解き方の解説
基本は先生の授業がメインですが、こうしたサポートも頼りになるもの。合格王は個別指導塾も運営しているため、教材やサポート体制が充実しています。テスト対策プリントや授業がない日でも質問できるのは、助かるはずです。
体験授業は実際に担当となる先生で受けられる。合わなければ入会しなくて大丈夫
一般的な家庭教師の会社は、「営業スタッフが体験授業 → 入会後、担当の先生が決定 → 本格的に指導スタート」という流れが基本。つまり「体験授業で教えてくれる先生」と「実際に担当となる先生」は、違う人になることが多いです。
これは別に問題なさそうに思えますが、授業を受けるのはお子さん自身。「体験で教えてくれた先生が良かった・・」となる可能性があるため、体験授業と実際に教えてくれる先生は、できれば同じのほうが良いです。
合格王では、体験授業を受けた先生がそのままメインの授業も担当してくれます。そのため「体験授業の先生は良かったけど、実際の先生はイマイチ」という心配がありません。
また、逆に「体験授業でイマイチだと思ったら、やめておけばOK」ともいえます。指導の質に責任をもっているからこそ、合格王は実際に担当となる先生で体験授業をしてくれます。
オンラインでの指導もOK。先生が訪問しての対面指導と併用もできる
最近人気が出てきているオンライン家庭教師。合格王も対応していて、先生が自宅に来ての訪問(対面)指導とオンライン指導、どちらも選ぶことができ、併用もOKです。
臨機応変に対応してくれるのは、ありがたいポイント。対面で教えてもらうのとオンラインで教えてもらうのとでは、お子さんによって向き不向きがあります。
よりマッチするスタイルで教えてもらえば、学習効果もアップするはず。また、どちらにするか、どれくらいの割合にするかで迷ったら、合格王のスタッフに相談すると良いです。
合格王の料金は相場くらい。余計な費用がなく、すごく安くはないけれど安心
合格王は、料金が公式サイトにきちんと掲載されているのも安心で良いところ。金額は公式サイトで「低料金」となっていますが、正直なところ「相場くらい」という印象です。
合格王は90分・120分の指導が基本で、60分コースはありません。また、先生は基本的に大学生が中心で、「指導経験・実績重視コース」を選ぶと社会人の先生に教えてもらえます。
【小学生】
コース | 月4回(週1回) 90分 |
月4回(週1回) 120分 |
---|---|---|
公立小学校 | 21,120円 | 28,160円 |
中学受験(小5まで) | 28,380円 | 37,840円 |
中学受験(小6) | なし | 37,840円 |
私立生・国立生 | 24,420円 | 32,560円 |
【中学生】
コース | 月4回(週1回) 90分 |
月4回(週1回) 120分 |
---|---|---|
公立1年 | 23,100円 | 30,800円 |
公立2年 | 23,100円 | 30,800円 |
公立3年 | 24,420円 | 32,560円 |
私立生・国立生 | 24,420円 | 32,560円 |
【高校生】
コース | 月4回(週1回) 90分 |
月4回(週1回) 120分 |
---|---|---|
公立・私立1年 | 26,400円 | 35,200円 |
公立・私立2年 | 26,400円 | 35,200円 |
3年・浪人生 | なし | 37,840円 |
【全学年で共通】
コース | 月4回(週1回) 90分 |
月4回(週1回) 120分 |
---|---|---|
指導経験・実績重視 コース |
40,920円 | 54,580円 |
【その他、料金についてのポイント】
- 先生の交通費は必要。
- 高額な教材費・管理費・解約金(退会は1ヶ月前に連絡)などはかからない。
- 兄弟や友達と一緒に受講すると割引あり。
- プロ家庭教師コースもあり。料金は問合せ。
- 支払いは毎月27日に口座自動振替(引き落とし)。または合格王の口座へ振込み。
合格王は全体的に、バランスの良い会社。体験授業を受けて、納得いけばおすすめ
家庭教師の合格王は、良心的な会社。高額な教材を販売したり、体験授業と実際の先生が違ったりすることがないため、安心して利用できます。
料金はすごく安いというわけではないものの、相場くらい。きちんと表示されていることを踏まえると、安心感があります。体験授業で納得できたら、考えてみるのもおすすめです。できれば2〜3社で体験授業を受けて決めてほしいと思います。
なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。
家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。
家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。