家庭教師の選び方を徹底解説!

家庭教師の選び方完全ガイド

家庭教師の授業を受ける前に用意するもの・準備することは?教材は?

投稿日:2018年1月5日 更新日:

家庭教師の初回授業を受けるときは、用意しておくと良いものがあります。何も準備をせずに授業をスタートすることもできますが、学力をしっかり伸ばすなら、やはり準備は大切!

そこでここでは、「家庭教師の初回授業を受けるときの準備」を解説します。これから家庭教師を利用するときの参考にしてくださいね。

ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。

「家庭教師・比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

家庭教師の授業を受けるための用意

家庭教師の初回授業には、次の5つの準備をしておくと良いです。どれもそれほど時間はかかりません。

  • 勉強に使う教材
  • 成績表や定期テスト・模試の結果
  • スリッパ
  • 先生に出すお茶
  • 部屋の掃除

勉強に使う教材

まずは「勉強に使う教材」を用意しましょう。

無理に新しく教材を購入する必要はなく、「学校で使っているワーク・問題週」で十分。教えてほしい科目の教材をサッと出せるようにしておきましょう。

中学生の場合、「学校のワークをどれだけしっかりこなすか」が、高校受験のために大切です。ワークの提出が学校課題となっていることも多く、ワークの出来は内申点にも大きく影響します。そのため家庭教師で教えてもらうときにも、まずはワークを中心にすると良いです。

高校生の場合も、科目ごとに参考書や問題集が配布されているはず。まずはこれらをしっかりこなすことを目標にすると良いでしょう。

ちなみに家庭教師センターによっては、「オリジナル教材」を用意していることもあります。

ただ、管理人的には家庭教師のオリジナル教材より、学校で使っている教材がおすすめです。学校のワークや問題集はテストや受験対策にもなり、宿題を前倒しでこなすこともできます。

家庭教師のオリジナル教材は月1万円ほどかかることも多く、学校の進度にも準拠していません。絶対にオススメしたいものかというと、そこまでではないのが正直なところです。

成績表やテスト・模試の結果

家庭教師の初回授業を受けるときは、「成績表」や「定期テスト・模試の結果」を準備しておくと良いです。先生が子供の現状を確認しやすいためです。

勉強は得意・不得意を見極めることが大切。苦手な分野がわかれば、そこを重点的に教えてもらえば学力アップにつながりやすくなります。

参考になる材料は多いほうが良いため、用意できるテスト結果などはなるべく揃えておきましょう。

子供によっては「点数を知られるのが恥ずかしい」と考えて、成績表などを出さないことがあります。ただ、家庭教師の先生は、結果を見て怒ることはありません。

先生は「今はこういう成績なんだね、じゃあこういう感じで進めようか」という提案のために確認したいだけです。そのため子供が心配している場合は、「先生に成績を見せても、別に何ともないよ」と伝えておきましょう。

講師用のスリッパ

先生には自宅へ上がってもらうため、スリッパを用意しておくと良いです。

先生に出すお茶(必須ではない)

これは必須ではありませんが、先生に出すお茶やコーヒーを用意しておくと良いです。

ほとんどの家庭教師センターでは「講師にお茶を出す必要はありません」と伝えられ、基本的に気を使う必要はありません。

ただ、やはりお茶を出してもらえる家庭のほうが、先生としては好印象です。たくさん話すとノドは乾くため、少しでも気を使ってもらえるのは嬉しいものです。

先生は子供の学力アップに直接の影響がある人なので、お茶を出すくらいの配慮はしておくほうがおすすめです。

また、お茶を出すと、「授業の様子をさりげなく確認することができる」というメリットがあります

放っておくと子供と先生が雑談で盛り上がり、けっきょく勉強が進まないことは意外とあります・・。そのため「先生がしっかり勉強を教えてくれているか」「子供がサボっていないか」などを、横目でチェックしておくと良いです。すると講師も子供も「見られている」という、ほど良い緊張感を保つことができます。

ちなみに出すのはお茶やコーヒーくらいで良く、お茶菓子までは必要ありません。

部屋の掃除(必要に応じて)

授業が始まると、先生が家に毎週きてくれます。多少なりとも散らかり具合を見られてしまうため、気になるなら掃除をしておくと良いです。

管理人が気軽に話せるようになったお母さんの中には、「先生が来てくれると、掃除する気になるから助かる!」と話す方もいました(笑)

必要なものをチェックして、家庭教師を利用しよう

ここでは、「家庭教師の初回授業に必要なもの」を紹介しました。

新しく買う必要があるものはお茶パックやコーヒー、スリッパくらいで、教材は手持ちのものでOK。成績表やテスト・模試の結果は探さないと出てこないことがあるので、子供に用意するよう伝えておきましょう。

準備をしておくことで、よりしっかり授業を受けやすくなります。子供のやる気や成績も伸びやすくなるので、ぜひ参考にしてほしいと思います。

なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。

家庭教師比較ネット

家庭教師比較ネット

家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。

家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。

「家庭教師・比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較

-家庭教師の基本
-, , ,

Copyright© 家庭教師の選び方完全ガイド , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.