最近は対面で教えてもらえる家庭教師に加え、オンライン家庭教師も人気。全国どこからでも良い先生に教えてもらえるため、「むしろオンラインのほうがいい」という生徒さんもいます。
オンライン家庭教師の会社はたくさんありますが、その中でも特徴的なのが「スタディコーチ」というサービス。先生はナント全員が現役東大生で、質の高いオンライン個別指導を受けられます。
ここではスタディコーチについて、特徴やデメリット、料金を解説します。
東大生の先生による、オンライン指導!授業の質はとても高い
スタディコーチはオンライン専門の家庭教師(個別指導)サービス。先生は全員が現役の東大生で、オンライン指導のため全国から利用できます。
最難関の大学受験をクリアした東大生は、勉強に関するノウハウをたくさんもっています。難しい問題を教えられるだけでなく、「どうすれば学力や成績を大きく伸ばせるか」「受験までに目標の学力に到達するには、どうするべきか」などを深く考えることができ、幅広い生徒さんに対応可能。
スタディコーチの先生は「コーチ」と呼ばれ、授業は基本的にZOOMを使用。利用するコースによっては、チャットでの質問もOKとなっています。東大生による的確かつ戦略的な指導に加え、日頃から東大生の雰囲気や考え方に触れられるため、お子さんにも大きな刺激になるはずです。
生徒さんの状況・学力に合わせた学習計画の作成、質問もチャットで24時間受け付け
スタディコーチでは、コーチと呼ばれるスタッフがお子さんに合わせて学習計画を立ててくれます。
学習計画は、一般的な塾や家庭教師の会社でも立ててもらえるもの。ただ、スタディコーチの学習計画は内容に違いがあり、「東大生が作ってくれる」という点が特徴。
東大生は情報の分析力が高く、さまざまな受験情報やデータのチェック、それを元にした独自の戦略を元に計画を立ててくれます。コーチ自身が難関中学校や上位高校、さらに東大へ合格した経験があるため、その力は証明済み。単にページ数を日数で割ったような計画ではなく、生徒さんが目標を達成するのにベストな道筋・具体的な学習ステップを見出してくれます。
また、わからない問題の質問や、勉強・学生生活での悩みも、チャットで質問可能(毎日の学習サポートコース・逆転合格実現コース)。勉強で何か気になることが出てきたら、立ち止まらず東大生コーチに聞くほうがスムーズに解決できます。
特に難関中学受験・大学受験には強い。上位の学校を目指すにもピッタリ
スタディコーチは小学生から高校生まで対応していますが、より向いているのは次のようなお子さんです。
【スタディコーチが向いているお子さん】
- 「勉強を頑張りたい!」と思っている人
- 受験で志望校に合格したい人
- 難関中学受験・難関大学受験を目指す人
- 東大生に教えてほしい人
家庭教師や個別指導を利用するお子さんの状況や学力は、それぞれ違います。
「勉強が嫌いで、まったく勉強していない」「やる気がないけど、なんとか勉強させないと・・」という場合もあると思いますが、スタディコーチは正直、こうしたお子さんには合わないこともあります。ある程度の勉強習慣や学力があったり、お子さん自身が「これから頑張りたい」と思っている場合に向いています。
逆に学力を伸ばすために頑張る気持ちがあるお子さんや、受験で第一志望に合格したいお子さんには、スタディコーチはとても力になるはずです。
授業の内容は報告書として提出され、保護者さんも東大生のコーチに相談できるので安心
スタディコーチでは授業のあと、先生から報告書が提出されます。毎回の授業で学習がしっかり進んでいるかを確認でき、今後の学習予定もわかります。
さらにスタディコーチでは保護者さんも東大生コーチにチャットで相談でき、気になることがあればすぐに聞けます。お子さんだけでなく、親御さんも安心な体制が整っています。
コースによっては「学研プライムゼミ」の映像授業を利用でき、教材で迷わない(中学生以上)
勉強を頑張りたいと思ったとき、教材で迷うことはよくあります。スタディコーチでは学研の「学研プライムゼミ」という映像授業の教材を利用でき、迷わず勉強できます。
学研プライムゼミはリクルートの「スタディサプリ」と似ている、有名な先生が解説する映像授業で学べるサービス。学研プライムゼミは60分×5回分の授業で1万円ほどの料金ですが、スタディコーチの月額料金に含まれる形で利用できます。
学研プライムゼミはもともと良質なサービスですが、1人で進めるのはなかなか大変。東大生の先生にフォローしてもらうことで、より効果的に活用できます。
塾との併用にもおすすめ
スタディコーチは、ご家庭が塾と併用するケースもあります。特に中学受験対策の学習塾は内容も宿題も濃いため、ついていけない場合はスタディコーチでフォローしてもらえます。
東大生の先生は有名な塾・予備校に通っていた人も多いため、お子さんの状況もしっかりと把握しやすいです。また、それに合わせた対策やアドバイスも、的確にしてくれます。
スタディコーチのデメリット
ここまで紹介したように、スタディコーチはさまざまなメリットがあるサービス。ただ、逆にデメリットもあり、ここからの3点は確認しておくと良いです。
勉強が苦手・嫌いなお子さんには不向き。どちらかというと勉強を頑張りたい・勉強習慣があるお子さん向け
スタディコーチは全国どこからでも東大生の先生に教えてもらえる、とても良いサービス。ただ、やはり向き不向きはどうしてもあり、「勉強が苦手・嫌い」「子どものやる気がないから、何とかしてほしい」という場合には向いていません。
もちろん東大生の先生も人それぞれ性格はさまざま。楽しい雰囲気で、やる気のない生徒さんのモチベーションを上げる指導をしてくれる人もいます。ただ、やはり勉強意欲のある生徒さんや、テストや受験を頑張りたい生徒さんにこそ、東大生の実力は最大限に活かされます。
【スタディコーチが不向きなケース】
- お子さんのやる気が低い。
- とにかく勉強が苦手・嫌い。
- テストで平均点を大きく下回っている(平均50点で、20〜30点しか取れないなど)。
先生の実力は高いけれど、あくまでも大学生。社会人やプロの先生ではない
スタディコーチの先生は、どの人も高い実力。東大受験をクリアした人ばかりなので、ほとんどの生徒さんに対応できます。
ただ、質が高いとはいえ、スタディコーチの先生はあくまでも大学生。経験豊富な社会人の先生や、多くの合格実績があるプロの先生ではありません。
「先生の指導経験を重視したい」「やはりプロの先生がいい」という場合、スタディコーチは合いません。体験授業を受けて判断するのでも遅くないと思いますが、指導経験や合格実績の豊富さをより重視するなら、大手のほうが良いでしょう。
比較的新しいサービスのため、大手に比べるとブランド力は劣る
スタディコーチはオンライン専門の家庭教師・個別指導サービスで、トライや学研などの大手に比べるとまだ新しいサービス。そのため知名度やブランド力は劣り、知らない人も多いです。
「大手のほうが体制がしっかりしていて安心だよね」という場合、スタディコーチは不向きかもしれません。もちろんサービスの内容や質を見れば考えてみる価値はありますが、ブランド力を重視するならやめておくほうが良いです。
スタディコーチの料金:コースは「オンライン個別授業」「毎日の学習サポート」「逆転合格実現コース」の3つ。月3〜6万円が目安
メリット・デメリットを紹介したところで、スタディコーチの料金についてです。
スタディコーチの料金は3つのコースに分かれていて、それぞれで料金が変わります。
- オンライン個別授業コース:東大生コーチによる、ZOOMでの1対1指導を受けられるコース。
- 毎日の学習サポートコース:ZOOM指導に加え、日々の進度チェック・週1回のオンライン面談・チャット質問ができるコース(中・高のみ)。
- 逆転合格実現コース:毎日の学習サポートコースに加え、「学研プライムゼミ」での映像授業と、オーダーメイドのカリキュラムで志望校合格を目指すコース(中・高のみ)。
サービス | オンライン 個別授業コース |
毎日の学習 サポートコース |
逆転合格 実現コース |
---|---|---|---|
ZOOM指導 | ◯ | ◯ | ◯ |
学習計画 | ◯ | ◯ | ◯ |
チャット質問 | なし | ◯ | ◯ |
学研プライムゼミ | なし | 選択制 | ◯ |
料金の目安 | 月2万円〜 | 月32,780円〜 | 月53,800円〜 |
コースの違いは上のようになっていて、オンライン個別授業コースはチャットでの質問ができません。東大生コーチに質問できないのはまずまず大きなデメリットなので、毎日の学習サポートコースや逆転合格コースを選ぶのもおすすめです。
【全てのコースに共通の料金】
入会金 | 33,000円(税込) |
その他料金 | 基本的になし ・コーチ変更:無料 ・解約金:無料 ・高額教材:なし ・兄弟・姉妹:入会金が無料&それぞれの料金10%オフ |
3コース全てに共通する料金は、上のようになっています。スタディコーチは余計な費用がかからず、授業料以外の料金は入会金のみ。高額教材を無理に売り込まれることももちろんないため、安心して利用できます。
オンライン個別授業コース(お値打ちなZOOM個別指導。チャット質問・学研プライムゼミの利用は不可)
学年 | 1時間の料金 (税込) |
---|---|
小学生 | 4,400円 |
中学生 | 4,950円 |
高校1〜2年生 | 4,950円 |
高校3年・既卒生 | 5,500円 |
オンライン個別授業コースはスタディコーチの中で、一番お値打ちなコース。1時間あたりで料金が決まっていて、予算や希望に合わせて授業時間を変えられます。チャットでの質問はできませんが、東大生の先生に毎週教えてもらうだけでも、かなりの学習効果が見込まれます。
【料金シミュレーション(月額・税込)】
学年 | 1時間 ×月4回 |
1時間 ×月8回 |
2時間 ×月4回 |
2時間 ×月8回 |
---|---|---|---|---|
小学生 | 17,600 | 35,200 | 35,200 | 70,400 |
中学生 | 19,800 | 39,600 | 39,600 | 79,200 |
高1〜2生 | 19,800 | 39,600 | 39,600 | 79,200 |
高3・既卒 | 22,000 | 44,000 | 44,000 | 88,000 |
シミュレーションすると小・中・高とも、月4回(週1回)1時間で指導してもらうなら、2万円前後で利用可能。ただ、これでは授業時間や回数を少なく感じることが多いため、月3〜4万円が目安と考えておくほうが良いです。
さすがに2時間×月8回(週2回)になると7〜9万円ほどかかり、かなり高額。授業時間や回数は変更できるため、スタディコーチでもっと教えてほしいと感じたら考えてみると良いでしょう。
毎日の学習サポートコース(ZOOM指導に加え、日々の学習記録+週1回のオンライン面談。中学生・高校生のみ対応)
学年 | 料金(税込) |
---|---|
中学生 | 月32,780円 |
高校1〜2年生 | 月32,780円 |
高校3年・既卒生 | 月43,780円 |
毎日の学習サポートコースは、東大生の先生によるZOOM指導に加え、日々の学習記録と週1回のオンライン面談があるコース。学研プライムゼミという映像授業のサービスも選択制で利用できますが、手持ちの教材でも教えてもらえます。
料金は固定となっていて、上の金額。大手の家庭教師会社と同じくらい、もしくは少し高めの料金ですが、東大生の先生に教えてもらえてチャットでの質問も可能、さらに毎日の進み具合を記録で確認してもらえるのは、手厚いサービスといえます。
逆転合格実現コース(「学研プライムゼミ」での学習と、東大生コーチによるカリキュラム作成+サポート。中学生・高校生のみ対応)
【学研プライムゼミ】
1ユニット=90分×5回の映像授業
5ユニットで3ヶ月分
ユニット数 | 中学生 〜高校2年生 |
高校3年生 |
---|---|---|
5ユニット (3ヶ月分) |
161,400円 (月あたり53,800) |
188,400円 (月あたり62,800) |
10ユニット (6ヶ月分) |
316,800円 (月あたり52,800) |
364,800円 (月あたり60,800) |
15ユニット (9ヶ月分) |
466,200円 (月あたり51,800) |
529,200円 (月あたり58,800) |
20ユニット (12ヶ月分) |
609,600円 (月あたり50,800) |
681,600円 (月あたり56,800) |
25ユニット (15ヶ月分) |
747,000円 (月あたり49,800) |
822,000円 (月あたり54,800) |
逆転合格実現コースは毎日の学習サポートコースに加えて、「学研プライムゼミ」という教材を活用して勉強を進めるコース。
学研プライムゼミはスタディコーチを通さなくても利用できますが、生徒さんが1人で勉強を進めるのはなかなか大変。スタディコーチなら生徒さんの状況や学力に合わせて最適な学習計画を作成してくれて、志望校合格までの道筋を描くことができます。
もちろんチャットでの質問はいつでも受け付けてもらえて、週1回の面談で学習ペースの確認や軌道修正も行われます。大手の大学受験予備校と同じくらいの料金がかかりますが、授業や教材の質は高いため、考えてみるのもおすすめです。
利用を考えてみるなら、まずは無料体験またはLINEで勉強相談!
スタディコーチに興味がわいたら、体験授業かLINEでの勉強相談を申し込むと良いです。これらのあとに体験授業が行われ、内容や料金に納得がいけば入会、指導スタートとなります。体験授業・LINEでの勉強相談は、料金はまったくかからず無料です。
【スタディコーチ、問合せ〜入会までの流れ】
- 申込み・LINEでの勉強相談
- 担当コーチの決定(3〜7日)
- 体験授業(1コマ60分)
- 入会・指導スタート!
担当コーチが決まるまでは1週間ほどかかることもありますが、対面での家庭教師は2週間ほどかかることもあります。スタディコーチはオンライン指導なので、だいたいはスムーズに決まります。
また、東大生の先生は人数が限られています。スタディコーチは一応「毎月25名限定」となっているため、気になったらまずは相談してみると良いですね。
スタディコーチはサービスの質や体制が整っていて、良いサービス。料金は少し高めだけれど、考えてみるのもおすすめ
トータルで考えると、スタディコーチはとても良いサービス。月3万円ほどという料金はけして安くありませんが、東大生の先生に1対1で教えてもらえて、コースによってはチャットでの質問や進度の確認もしてもらえて、内容・質ともに充実しています。
ただし東大生の指導は、お子さんによって向き不向きもあります。何はともあれ興味がわいたらまずは体験や相談をしてみて、良いと感じたら考えてみてほしいと思います。