家庭教師は基本的に1対1での指導ですが、兄弟同時や友人同時で指導してもらうこともできます。兄弟や友達で一緒に勉強を教えてもらうとモチベーションを保ちやすく、料金も2倍にはならず割引があります。
ここでは「家庭教師の兄弟同時利用」について解説します。
ちなみに、家庭教師を探すときに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。「ぴったり家庭教師診断」というカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社をすぐに検索できます。家庭教師を頼むときは、複数の会社を比べることもあるもの。家庭教師比較ネットなら1社ずつ問い合わせる手間がなくなるので、ぜひ使ってみてください。
▶「家庭教師 比較ネット」の公式サイト・家庭教師センター比較
家庭教師は、兄弟同時に指導してもらえる。友達同士もOK
多くの家庭教師センターでは、兄弟同時指導を受け付けています(友達でもOK)。
授業を受けてくれる人が増えるのは、家庭教師センターにとっても嬉しいこと。そのため家庭教師センターは、「兄弟同時プラン」のような割引サービスを用意していることが多いです。
指導形式は2パターン。希望に応じて選べる
兄弟同時に教えてもらう場合、指導形式を次の2パターンから選ぶことができます。
- 2人を一緒に教えてもらう。
- 指導時間の半分は一方の子を教えてもらい、残りの時間でもう片方の子を指導してもらう。
2人同時に教えてもらうと、1人の先生が2人を交互に教えてくれます。「片方の子に問題を解いてもらっている間に、もう1人の子に解説をする」という形で指導が進みます。兄弟同時指導は、このパターンが一般的です。
ただし2人同時に指導してもらう場合、「兄弟や友達で話してしまいやすい」という点がデメリット。兄弟一緒だと授業を楽しく受けたり、モチベーションを保ったりすることができるメリットがあるものの、場合によっては勉強に集中できないことがあります。「お兄ちゃんが気になって、弟の勉強が進まない」のようなことがあるのです。
もうひとつのパターンである「指導時間の半分で片方の子を指導、残り時間でもう一方の子を指導」という形式の場合、時間は半分ずつになりますが、完全に1対1の指導を受けることができます。
どちらが良いかは子供の向き不向きによって異なります。上のパターンは授業が始まった後でも変えることができるため、様子を見ながら考えても大丈夫です。
片方の子供が受験生の場合は、1人だけに絞ったほうが良い
兄弟同時指導はおすすめですが、片方の子が高校受験や大学受験を控えている場合、1人だけの指導に絞るほうが良いです。
中3はとても大切な時期なので、なるべく集中して教えてもらうほうが成績は伸びやすいです。「弟の勉強もついでに見てもらおう」と考えて兄弟同時にすると中途半端になる可能性があるため、気を付けましょう。
兄弟同時指導の場合、サービスによっては指導料が割引に!
兄弟や友達同時指導の場合、家庭教師センターによっては指導料が割引になります。
例として、人気の家庭教師センターの「あすなろ」「ノーバス」「デスクスタイル」には兄弟割引があり、次のようになっています。
あすなろ:指導料が30分1,000円のところ、2人分で30分1,125円(税込)。
ノーバス:上の子供の指導料×1.2倍で、2人分の指導料。
デスクスタイル:指導料が60分1,500円のところ、1人分が875円(税込)。つまり2人分で1,750円。
たとえば中2と中1の兄弟を同時に週1回(月4回)90分で指導してもらう場合、3サービスの指導料は次のようになります。
あすなろ:2人分で月13,500円
ノーバス:2人分で月29,550円
デスクスタイル:2人分で月10,500円(60分の1.5倍で計算)
あすなろとデスクスタイルは、兄弟同時指導だとかなり安いです。2人一緒に勉強を見てもらうとお金がかかりやすいですが、あすなろやデスクスタイルなら利用しやすいです。ノーバスは料金が高めですが、東大・早稲田・明治など、有名大学へ通う先生に教えてもらえるメリットがあります。
また、実際は指導料に加えて入会金・教材費・管理費などがかかるため、もう少し料金はかかります。ただ、指導料は兄弟同時指導にするととても安くなるので、考えてみる価値はあります。
兄弟同時指導で、お得に家庭教師を使おう
兄弟(友人)同時指導の場合、「2人の勉強を一緒に見てもらえる」というメリットがあり、割引料金でオトクに家庭教師を利用できます。ただし1人の指導時間は短くなるため、家庭教師センターのスタッフとも相談しながらベストなプランを決めてくださいね。
なお、家庭教師を探すのに便利なのが「家庭教師比較ネット」というサービス。イトクロという教育系の大手企業が運営していて、人気の家庭教師会社をまとめて検索。1社ずつ問い合わせる手間を省けます。
家庭教師を頼むなら、なるべく信頼できる会社にお願いしたいもの。家庭教師比較ネットなら複数の家庭教師会社にすぐ相談でき、スタッフの様子・対応などから、ベストな会社を選べます。
家庭教師比較ネットは無料で利用でき、「ぴったり家庭教師診断」で学年やカンタンな質問に答えるだけで、地域で人気の家庭教師会社を提案してもらえます。ぜひ使ってみてくださいね。