家庭教師をお願いするときには、「東大生に教えてほしい」と思うこともあるもの。
東大生は有名な中学校・高校に通っていた人も多く、中学受験・高校受験・大学受験まで幅広く対応OK。高いレベルの指導が期待できます。
ここでは「東大生の家庭教師」について解説します。
東大生の家庭教師に教えてもらうメリット
東大生は圧倒的な学力がメリットですが、ほかにも良い点はあります。
- 基礎からハイレベルな内容まで、幅広く対応できる。
- 目標へ向けて効率的に努力する方法がわかる。
- 毎回の授業で東大生から刺激を受けられる。
- いわゆる「バイト感覚」ではなく、常識・マナーをきちんと守る人が多い。
基礎からハイレベルな内容まで、幅広く対応できる
東大に入るためには応用的な内容だけでなく、基礎もしっかりと見につける必要があります。そのため東大生は、基礎からハイレベルまで幅広く対応。定期テストの点数アップから私立中学受験・高校受験・大学受験まで、あらゆる勉強を指導してもらえます。
また、東大生は東大だけでなく、全国の有名中学校・高校を卒業した人も多いため、「関東の中学受験で御三家に入るための対策をしてほしい」「灘高校に入りたい」のような希望にも対応。社会人のプロ講師でも難しい受験対策も、しっかり教えてくれます。
目標へ向けて効率的に努力する方法がわかる
受験はよく、「ゴールからの逆算が大切」と言われます。東大生は高い目標に向けてどのように勉強すればクリアできるかを、自分自身の体験を通して習得。つまり授業を通して英語や数学の内容だけでなく、「目標に向けて効率的に努力する方法」も指導してもらえます。
毎回の授業で東大生から刺激を受けられる
「東大生から教えてもらえる」ということ自体も、大きな価値があります。
普段の生活で東大生と関わりがある人は、なかなか少ないもの。毎週のように東大生と話したり接したりすることで、お子さんにも良い刺激・影響が期待できます。
いわゆる「バイト感覚」ではなく、常識・マナーをきちんと守る人が多い
大学生はそろそろ大人になる年代ですが、中には適当な人もいるのが正直なところ。家庭教師もいわゆる「バイト感覚」で、遅刻や急なお休みをしたり、指導も適当だったりすることがあります。
東大生は受験勉強を通して常識・マナーを身につけている人が多く、トラブルなく毎週の授業が進むことがほとんどです。
また、東大生と聞いて「上から目線で教えられそう・・」と心配になる親御さんもいるかもしれません。
ただ、東大生は高いハードルに向けて謙虚に努力した人も多く、「こんな問題もできないの?」のような冷たい言葉をかけられることはまずありません。家庭教師会社も東大生というだけでは講師として採用せず、人柄・適正を踏まえて採用しています。
東大生自身も「上から目線で言ってくる人はヤバい人」という認識のある人がほとんどのため、お子さんの目線で親身に教えてもらえるはずです。
東大生の家庭教師が向いているお子さん
以上のメリットを踏まえて、東大生の家庭教師が向いているのは次のようなお子さんです。
- ある程度の基礎学力がある人(テストで平均点・偏差値50)。
- 勉強は苦手だけれど、頑張る気持ちはある人。
- 難関の中学校・高校・大学を目指したい人。
- 塾に通っていて、フォローをしてほしい人・不満がある人。
ある程度の基礎学力がある人(テストで平均点・偏差値50)
「東大生の授業なんて、理解できるかな」と思うお子さんもいますが、東大生だからこそ、しっかり噛み砕いて納得できるように説明してくれます。
テストで平均点、偏差値で50くらいあるお子さんなら、東大生の先生でも十分に良いと感じられるはずです。
逆に「テストはいつも30点や40点くらい」「勉強が嫌で仕方ない」というお子さんの場合、東大生は不向きかもしれません。こうしたお子さんには「勉強に楽しく取り組めること」のほうが重要なことが多いため、気さくで明るい先生が向きやすいです。
勉強は苦手だけれど、頑張る気持ちはある人
「今は勉強が苦手だけど、何とか頑張って成績を上げたい!」という強い気持ちがあるお子さんも、東大生の先生は向いています。
東大生も「高い目標に向けて、ひたすら努力した」という点では同じ。頑張る気持ちがあるお子さんには、「大丈夫。一緒にやっていこう」と共感の気持ちをもって教えてくれます。また、理解できるように寄り添って教えてもらえるはずです。
難関の中学校・高校・大学を目指したい人
難関の中学校・高校・大学を目指したい人は、東大生の指導がとても向いています。大学に関しては東大以外の京大・一橋・東工大・阪大・早稲田・慶応などに対応できる先生も多いため、志望校が東大でなくても大丈夫です。
中学受験・高校受験に関しては、お子さんが志望校にしている学校を卒業した先生も多いため、まさに目標とする人から教えてもらうことができます。
塾に通っていて、フォローをしてほしい人・不満がある人
中学受験の塾は進度が速く、厳しい塾が多いです。こうした環境にお子さんがついていけないこともあり、「家庭教師でフォローをお願いしたい」と考える親御さんもいます。
東大生の中にはSAPIX・浜学園・四谷大塚など、有名な塾に小さな頃から通っていた人も多数。カリキュラムを理解しているため、塾の授業に合わせて適切なフォローが期待できます。
また、一般的な個別指導塾に通っていて、「先生が何だかバイト感覚で適当・・」「質問しても、すぐに答えてくれない」のような不満があるお子さんもいるもの。東大生ならさまざまな問題を即座に答えてもらうことができ、満足のいく指導を受けられます。
東大生家庭教師の月額は「小・中学生:月2万円以上、高校生:月3万円以上」を目安に
東大生の先生を家庭教師でお願いする場合、料金は
高校生:月3万円以上
が目安。もちろん授業の回数・時間によって料金は変わり、会社によっても違います。
この費用をどう捉えるかはご家庭によって違うと思いますが、年間30〜100万円で東大生に教えてもらえると考えれば、考えてみる価値は十分あるといえます。
費用を抑えるなら「個人契約(マッチングサイト)」も選択肢ではあるけれど、基本は家庭教師会社を通すのがおすすめ
最近は家庭教師会社に先生を紹介してもらう方法だけでなく、「マッチングサイトなどで個人契約をする方法」もあります。
【家庭教師の個人契約(マッチング)サイト例】
個人契約はご家庭にとって「料金を抑えられる」というメリットがあり、先生にとっては「マージンがないため、給料が高くなる」というメリットがあります。
上のようなサイトで東大生の先生を探すのもひとつの選択肢ではありますが、家庭教師会社によるサポートはなし。また、どんな先生かは実際に受けてみないと判断できないこともあるため、基本的には家庭教師会社を通して紹介してもらうほうがおすすめです。
「東大生なら絶対に良い」とは限らず、お子さんとの相性はある
東大生の先生はしっかりと指導してくれて、料金の価値は十分あるはず。ただ、お子さんとの相性はやはりあるため、「東大生の先生なら絶対に良い」とは限りません。
多くの家庭教師会社では、相談すれば先生の変更をしてくれます。どうしても合わないと感じる場合、変更のお願いをすると良いでしょう。
東大生の先生に教えてもらえる、おすすめの家庭教師会社3社
東大生が在籍している家庭教師会社はたくさんありますが、
- 東大生のみが在籍する会社
- 東大生が多く在籍する会社
- 一部、東大生が在籍する会社
のように、「どれくらい東大生がいるのか」は会社によって違います。
ここからは、東大生が一部だけ在籍する会社ではなく、「東大生が多く在籍していて、かつ体制も整っているおすすめの会社」を厳選して紹介します。
オンラインで全国どこからでも東大生に教えてもらえる!「トウコベ」
料金目安 | 小学生:月1.5〜3万円 中学生:月2〜4万円 高校生:月3〜6万円 |
---|---|
講師 | 現役の東大生のみ |
授業形式 | オンライン |
授業内容 | ・東大生による1対1指導 ・東大生による学習計画の提案 ・LINEでの質問対応 ・プランナーによる面談 |
体験授業 | ◯ |
トウコベはなんと先生全員が東大生で、全国どこでも授業を受けられるオンライン個別指導・家庭教師の会社。大手に比べると知名度は劣りますが、1番おすすめの会社です。
東大生が1対1で指導してくれるのはもちろん、助かるのは授業以外の日もLINEで質問できる点。また、学習計画の提案や勉強の進め方なども、東大生がアドバイス。プランナーによる面談も毎月あり、きめ細かく勉強を見てもらえる充実のサービスです。
料金もすごく高いというわけではなく、考えてみるのもおすすめ。まずは無料の学習相談・体験授業を受けてみてほしいと思います。
ちなみにトウコベは他社と比べてもかなりおすすめのため、インタビューもさせていただきました。
・東大に合格する人の勉強は実際どんな感じ?オンライン家庭教師「トウコベ」の先生に聞いてみた!
・オンライン家庭教師トウコベの「中の人」に、実際どうなのか聞いてみた!
オンラインでの学習管理が中心。コースが充実している「スタディコーチ」
料金目安 | 全学年共通 月3.5〜7.5万円 |
---|---|
講師 | 東大・早稲田・慶応の大学生 |
授業形式 | オンライン (神奈川県厚木市に1校のみ校舎あり) |
授業内容 | ・東大生・早慶生による1対1指導 ・毎週の授業で学習を管理 ・チャットでの相談 ・英語や数学の指導は別プラン |
体験授業 | ◯ |
スタディコーチは東大・早稲田・慶応の先生のみが在籍する会社。早稲田・慶応の先生も在籍していることで、私立大学にも対応しています。
スタディコーチもトウコベと同じく、オンラインでの授業が基本。神奈川県厚木市に1校だけ本校があり、対面での授業を受けられます。
授業内容は英語や数学などを教えるのがメインではなく、「目標に向けた学習の管理」が基本(武田塾と似ています)。授業では学習計画の提案・それを元に勉強できているかのチェック・確認テストの実施・質問の対応などを行い、効率的に自主学習が進むようにサポートしてくれます。質問・相談は授業以外の日にチャットでも可能です。
英語や数学などの授業もありますが、「苦手科目対策コース」という別コース。目的に合わせてさまざまなコースがあるため、幅広いお子さんに対応しています。「基本は自習で進められるから、学習の管理をしてほしい」というお子さん向けです。
東大生も多数在籍&合格実績も豊富。サポートも整っていて安心な大手「家庭教師のトライ」
料金目安 | 要問合せ |
---|---|
講師 | 東大生、ほか多数 |
授業形式 | 対面・オンライン |
授業内容 | ・東大生による1対1指導 ・教育プランナーによるサポート ・学習計画の提案 |
体験授業 | ◯ |
最後のおすすめは、「家庭教師のトライ」。トライは在籍する先生が多く、東大生も多数。大手のためサポート体制や受験・進路についての情報も充実していて、安心感があります。
授業は対面での1対1指導に加えて、オンライン指導も可能。先生も学習計画を立ててくれますが、正社員スタッフである教育プランナーも定期的な面談や受験情報の提供を実施。また、「トライ式AIタブレット」で苦手・得意を洗い出すことができ、効率的に学習を進めることもできます。
料金は地域や学年によって変わるため、要問合せ。ただ、他社より高くなることは予想しておくと良いでしょう。トータルで環境が整っているのは間違いないため、体験授業を受けて納得いけば考えてみるのもおすすめです。
【家庭教師のトライが授業料1ヶ月無料キャンペーンを開催中!2023年5月31日まで】
家庭教師のトライは2023年5月31日まで、授業料1ヶ月分(60分✕4回)無料の「春の応援キャンペーン」を開催中。さらに「トライ式受験対策 虎の巻」「成績を上げるトライ式学習法」もプレゼント。新学期から勉強を頑張るために、考えてみるのもおすすめです。