親近感のあるホームページが特徴の、「家庭教師のガンバ」。関東・東北エリアで人気の会社ですが、親御さんが気になるのが「教材」について。
ガンバではオリジナルの教材を用意していて、基礎からしっかり学力をつけるのに適した内容。ただ、利用する場合は「教材費」がかかるため、本当に使うべきなのか、料金がどれくらいなのかは確認しておく必要があります。
ここではガンバの教材について、詳しく解説します。
ガンバの教材は「メイトホームスタディ」というテキスト。学校の授業を理解しやすくなる内容で、勉強が苦手なお子さん向け
家庭教師ガンバの教材は、「メイトホームスタディ」というテキスト。学校の授業や教科書を理解できるようサポートする教材で、基本的な内容が中心です。
(参考)メイトホームスタディ公式サイト
ガンバを利用するのは、勉強が苦手・キライなお子さんが中心。こうしたお子さんでもしっかりと使えるよう、メイトホームスタディは無理のないボリューム・ちょうどいい難易度・メリハリのあるレイアウト構成になっています。
ご家庭によっては「簡単すぎるな」と感じるかもしれませんが、それはお子さんに基礎がある程度身についているからこそ。「まずは学校の授業についていきたい」「教科書を理解できるようになりたい」という場合には、メイトホームスタディが役立ちます。
ガンバの教材は教科書に合わせた内容で、学校の教材と合わせて使いやすい。ガンバの先生が授業や宿題で使ってくれるので安心
基礎固めの参考書や問題集は、本屋にもたくさん売っています。ただ、ガンバの教材であるメイトホームスタディは、「教科書に準拠(じゅんきょ)している」という点がポイント。あくまでも教科書の理解を助ける内容・構成になっていて、学校のワークや問題集と合わせて使いやすいです。
また、ガンバの先生がメイトホームスタディを授業の中で使ってくれたり、宿題として出してくれたりします。そのため「ガンバの教材を利用することにしたけど、ボリュームが多すぎてこなせない・・」「教材を購入したけど、ほったらかしにしている」という失敗はしにくいはずです。
小学校や中学校で勉強する内容は、英語の文法や算数・数学の計算が身につくまで、反復練習が必要なことも多いもの。学校のワークに加えてメイトホームスタディがあることで、よりしっかりと知識を定着できます。
ガンバの教材費は、使う教材や科目数で変わる。目安は教材費だけで月1〜1.5万円ほど、これに指導料がかかる
メイトホームスタディを使う場合、教材は「購入」することになります。メイトホームスタディは「要点シート」「教科書対策ノート」「単元まとめテキスト」などの種類があり、最初に1年分をまとめて購入するのが基本。使う教材や科目数によって教材費は変わりますが、支払い例は下のようになっています。
【ガンバの「教材費」】
※税込。これに加えて指導料がかかります。
学年 | 科目 | 教材費 (テキスト代) |
---|---|---|
小学生 | 国・算 | 月8,200円 |
国・算・理・社 | 月14,800円 | |
中学生 | 英・数 | 月8,200円 |
英・数・国 | 月12,300円 | |
英・数・国・理・社 | 月18,900円 |
たとえば小学生で国・算2科目のテキストを利用する場合、教材費は月8,200円(税込)。入会時に1年分をまとめて購入するため、8,200円×12ヶ月=98,400円(税込)が1年間の教材費です。これを最初に一括で支払っても良いですし、毎月8,200円のローン分割にすることもできます。
ガンバの料金は「指導料」+「教材費」または「管理・サポート費」が基本で、メイトホームスタディを使う場合は管理・サポート費がかかりません(管理・サポート費は小学生・中学生:税込9,800円、高校生:税込13,400円)。
指導料は小学生・中学生:60分2,000円、高校生:60分2,500円(ともに税込)となっていて、かなりお値打ち。教材を最初に一括で購入すると指導料しかかからないため、毎月の支払いはかなりラクです。
【ガンバの「指導料」】
※税込。これに加えて教材費がかかります。
週1回(月4回) | 週2回(月8回) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
60分 | 90分 | 120分 | 60分 | 90分 | 120分 | |
小学生 | 8,000円 | 12,000円 | 16,000円 | 16,000円 | 24,000円 | 32,000円 |
中学生 | 8,000円 | 12,000円 | 16,000円 | 16,000円 | 24,000円 | 32,000円 |
高校生 | 9,000円 | 13,500円 | 18,000円 | 18,000円 | 27,000円 | 36,000円 |
ちなみに教材を1年分買ったものの、もし途中でガンバをやめてしまった場合、使っていない教材は返金の対象。使った教材のみ、購入したことになります。ガンバのスタッフに相談しましょう。
ガンバが教材を無理に勧めることはなく、あくまでも必要に合わせて。ただ、「かなり好評ではある」とのこと
親御さんによっては、「教材を強引に勧められるんじゃない?」と不安になる人もいます。ただ、ガンバのスタッフは強引な営業をせず、「必要だと感じたら使ってほしい」というスタンス。無理に勧められることはありません。
ガンバの代表さんにお話を聞いたところ、「きちんとご案内するとテキストを気に入ってもらえることは多く、9割以上の方が次の学年もリピートしてくださっています」とのこと。ガンバは「エキテン」という口コミサイトでも評価が高く、ご家庭の親御さんが実際に書き込んでくれているそう。ガンバの教材を使うのも良さそうです。
(参考)家庭教師のガンバは、口コミや紹介で評判!代表の方に、実際どうなのか聞いてみた
家庭教師ガンバの教材は、基本をしっかり身につけられる内容。勉強が苦手なら、使うのもオススメ
家庭教師ガンバの教材は、メイトホームスタディというもの。内容は基本ですが授業や教科書をしっかり理解できるようになっていて、家庭教師の先生に教えてもらいながら使うと効果的です。
月1〜1.5万円ほどの教材費はかかるものの管理・サポート費はかからないため、勉強につまずいているならメイトホームスタディを使うのもオススメ。テキストが実際どんな内容なのか、お子さんに合うかで迷ったら、ガンバのスタッフに相談すると良いです。ガンバでは無料の体験授業があり、気軽に利用できます。強引な営業はないため、気になったら話を聞いてみてくださいね。